キャッシュレス決済・電子マネー

セブンペイ(7pay)のnanaco残高引き継ぎ方法は?nanacoポイントは?

セブンペイ
スポンサーリンク

コンビニ最大手のセブンイレブンでも、2019年7月1日からセブンペイ(7pay)が開始され、キャッシュレス決済が始まりました。

これまでnanacoカードを使って支払っていた方も多いはずです。

私もそうです。

ここで疑問なのが、まだ残っているnanaco残高を7payに引き継ぎすることはできるのか?ということです。

今回は、セブンペイ(7pay)のnanaco残高引き継ぎ方法や、それまで貯まっていたnanacoポイントはどうなるのか等について、お伝えします!

セブンペイ(7pay)にnanaco残高を引き継ぎする方法は?

しかめっ面男性

セブンペイ(7pay)にnanaco残高を引き継ぎする方法ですが、残念ながらありません。

nanaco残高はセブンペイ(7pay)に引き継ぎできないので、nanaco残高はnanacoで消化する必要があります。

かねお
かねお
何だよ、そのシステム(汗)
かねこ
かねこ
nanacoの存在意義なし?

セブンペイ(7pay)とnanacoのポイント付与率比較!

解説する男性

nanaco残高をどう消化するか考える前に、セブンペイ(7pay)とnanacoのポイント付与率を比較してみましょう。

nanacoでは、2019年7月1日からnanacoポイント付与率が100円につき1ポイント→200円につき1ポイントに下がっています。

これに対し、セブンペイ(7pay)でもnanacoポイントが200円につき1ポイント貯まります。

ただし、2019年7月1日~2019年10月31日まで、セブンイレブンではセブンペイを使って買い物をするとnanacoポイントが2倍貯まるキャンペーンを実施中ですので、セブンペイの方がnanacoポイントが貯まるのでお得です!

表にまとめてみました。

2019年7月1日~2019年8月31日

ポイント セブンペイ nanaco
nanacoポイント 200円につき2ポイント 200円につき1ポイント
セブンマイル なし なし

2019年9月1日~2019年10月31日

ポイント セブンペイ nanaco
nanacoポイント 200円につき2ポイント 200円につき1ポイント
セブンマイル 200円につき1ポイント なし
かねお
かねお
2019年9月1日から「セブンマイルプログラム」は現在の形から一新して、1マイル=1nanacoポイントに変換できるようになります。

2019年11月1日~

ポイント セブンペイ nanaco
nanacoポイント 200円につき1ポイント 200円につき1ポイント
セブンマイル 200円につき1ポイント なし
かねお
かねお
2019年11月1日からはキャンペーン終了後だよ。

期間毎にポイント付与率をまとめてみました。(nanacoポイントとセブンマイル合算)

期間 セブンペイ nanaco
2019年7月1日~8月31日 1% 0.5%
2019年9月1日~10月31日 1.5% 0.5%
2019年11月~ 1% 0.5%
かねお
かねお
どの期間もnanacoは不利だね。

nanaco残高のお得な使い方は?

お金

セブンペイ(7pay)とnanacoのポイント付与率を理解したところで、nanaco残高のお得な使い方を考えてみましょう。

ここで注目したいのがセブンペイもnanacoもnanacoポイント付与の条件が「200円につき」ということです。

つまり、何が言いたいのかというと、200円未満の買い物をした場合は、セブンペイ(7pay)だろうが、nanacoだろうが、nanacoポイントは付与されないということです!

もうお分かりですね!

200円未満の買い物をするときだけnanacoを、200円以上の買い物をするときはセブンペイ!

このように使い分ければお得ということになりますね。

例えば、毎朝100円のコーヒーを買っているという方であれば、セブンペイを使おうがnanacoを使おうがポイントは付与されないわけですから、この場合はnanacoを使ったほうがいいということになりますね!

セブンペイ(7pay)はnanacoポイントからチャージできる!

喜ぶ男性

セブンペイ(7pay)のチャージ方法は、以下の通りです。

  • クレジットカード/デビットカード
  • セブン銀行(デビットカード)
  • セブン銀行ATMから現金でチャージ
  • nanacoポイントからチャージ
  • セブンイレブンのレジで現金チャージ

nanacoポイントからもチャージすることができるんです!

nanacoを使って支払って貯まったnanacoポイントをセブンペイにチャージすることはできます。

nanacoポイント

まとめ

要約リスト
  • セブンペイ(7pay)にnanaco残高を引き継ぎする方法はない。
  • セブンペイ(7pay)とnanacoではどの期間においても、セブンペイのほうがお得。
  • セブンペイ(7pay)もnanacoも200円未満の買い物をした場合はポイントがもらえないので、200円未満の買い物をする際にnanaco残高の消化をするのがお得。
  • セブンペイ(7pay)のチャージ方法は5種類あるが、nanacoポイントからチャージする方法もある。

いかがでしたか?

今回は、セブンペイ(7pay)のnanaco残高の引き継ぎ方法について解説しました。(解説してないが(笑))

年配の方に多いですが、今でもガラケーを使っている方もいることでしょう。

その場合、セブンペイは使えませんし、セブンペイに限らず、他のキャッシュレス決済もできません。

ガラケーの方はキャッシュレス決済の恩恵を受けられませんし、時代についていかないと損ですね。

まぁ、スマホも高いですからね。

キャッシュレス決済でポイントをたくさんもらうのとスマホ代、どっちが高いか?という問題にもなってきてしまいますね(笑)

セブンペイについて、詳しく知りたい方は以下の記事が参考になるかもしれません。

あわせて読みたい
セブンペイ
セブンペイ(7pay)とナナコの違いは?iPhoneアプリでチャージできる?キャッシュレス決済を政府が推し進める中、コンビニ最大手のセブンイレブンでも独自のQRコード決済サービス「セブンペイ(7pay)」をスター...
スポンサーリンク