日々迷惑メールが届きますが、最近しつこいと感じるほど届く迷惑メールがあります。
アップルを騙る迷惑メールで、「セキュリティ上の理由でアカウントロックされました。」というような内容です。
あなたにも届いたことはございませんか?
今回は、私に届いたアップルを騙る迷惑メールを全て紹介しますね!
コンテンツ
【警報】 あなたのAppleIDはリセットされ、一時的にロックされています。

ケースID : CID6816-6816257141
このメッセージは、お使いのApple IDことを通知することです (xxxx@xxxx.jp) セキュリティ上の理由でロックされています。
誰かが別のIPアドレスからあなたのAppleアカウントにサインインしようとしています。 あなたの身元今日たり、アカウントが原因アップルコミュニティのセキュリティと整合性のために我々が持っている懸念に無効化されます確認してください。
あなたの身元を確認する
なぜあなたはこのメールを受け取りました。
Appleはあなただけ認識されていないデバイスへのログイン認証が必要です。 あなたはそれを確認するまで、あなたのApple IDを使用することはできません。
Appleサポート
Apple lD不正な当事者による請求先住所の置き換え

あなたの安全のために、私たちはあなたのアカウントとAppleコミュニティを保護するためにあなたのApple IDを一時的にロックしました。 他のデバイスや場所からブラウザ経由でiCloudにサインインするには、Apple ID (xxxx@xxxx.jp) が使用されていました。
サインイン詳細:
iPhone X
IP:53.75.224.234
ロケーション::Congo, the Demoncratic Republic of the
オペレーティング・システム:iOS12
Browser:Safari
あなたのアカウントにアクセスし、あなたのアカウント情報を変更するためのあなたのパスワードを持っている人がいます請求先住所が変更されており、あなたの住所としては有効ではないようです。 私たちはあなたのアカウントを誤用や違反から守るために努力しています。
Apple ID のロックを解除するには、以前必要だった情報を提供してセキュリティ設定を更新してアカウントを確認する必要があります。 手続きを完了するには、下のリンクをクリックしてください。
今すぐアカウントのロックを解除>
Your Apple lD will be locked until you renew your billing detail!

あなたの安全のために、私たちはあなたのアカウントとAppleコミュニティを保護するためにあなたのApple IDを一時的にロックしました。 他のデバイスや場所からブラウザ経由でiCloudにサインインするには、Apple ID (xxxx@xxxx.jp) が使用されていました。
サインイン詳細:
iPhone X
IP:194.195.3.53
ロケーション::Saint Vincent and the Grenadines
オペレーティング・システム:iOS12
Browser:Safari
誰かがあなたのアカウントにアクセスし、あなたのアカウント情報に何らかの変更を加えるためのあなたのパスワードを持っているかもしれません。
Apple ID のロックを解除するには、以前必要だった情報を提供してセキュリティ設定を更新してアカウントを確認する必要があります。 手続きを完了するには、下のリンクをクリックしてください。
今すぐアカウントのロックを解除>
催促状 : あなたのApple IDアカウントの異常な動作に気付きました

お客様各位、
あなたのApple ID xxxx@xxxx.jp は、異常な場所からアクセスされているため、ロックされています。
ログインの詳細 :
日付:Tuesday, March 05, 2019
ブラウザ:Apple Safari
オペレーティングシステム: Safari/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_0_0 like Mac OS X)
国:[USA]
24時間以内にこのメッセージが確認されるまで、お客様のアカウントは保護されます。
指定した期限内にこのメッセージを確認しないと、アカウントは永久にロックされます。 確認ボタンを押して、アカウントが完全に安全になるまで提供する手順を完了してください。
検証
敬具、
Apple サポート
お客様のアップル請求情報が更新され、Apple IDで不審な旨の通知が送信されました

お客様のApple IDが、 ウェブブラウザからiCloudへのサインインに使用されました 。
日付と時刻:2019年2月13日23時11分PDT
のブラウザ:Chrome
オペレーティングシステム:IPHONE 6S
最近iCloudへサインインを行ったことがなく、他者が違法にお客様のアカウントを使用していると考えられる場合は、Apple ID(https://appleid.apple.com)でパスワードをリセットしてください。
今すぐパスワードをリセットする
今後ともよろしくお願い致します。
Appleサポート
セキュリティ上の理由により、あなたのApple IDアカウントはロックされています

親愛なxxxx@xxxx.jp
不審な活動
他のIPロケーションからのAppleIDの異常なログイン試行を検出し、あなたのアカウントへのあなたの身元を確認してください。あなたの身元を今日確認していなければ、あなたのアカウントは保護アカウントとApple Comunityのためにロックされます。
サインインの詳細:
- 日付と年 : 2018年12月13日金曜日
- IPアドレス : 49.104.20.229
- オペレーティング·システム : Netscape
私たちのサービスを引き続き楽しもう。
アカウント情報を更新し、アカウントであなたの身元を確認してください。
アカウントを確認する
*アカウントの確認が完了したら、アカウントのロックを解除します。
敬具
Appleサポート
Twitter上でも同じメールが届いた人が多数!
Twitterを検索してみると、同じメールが届いた人が多数いるようですね!
Apple詳しい人に聞きたいんだけどこれ迷惑メールだよね?たぶん… pic.twitter.com/DJjtKMQ68Q
— てらまる (@teramaru910) March 13, 2019
このApple装った詐欺メール注意。
明らかに差出人のメアド変だし、日本語が変だから分かると思うけど!笑ケースIDもデタラメなんだろうな。意味ないと思うが一応伏せる。 pic.twitter.com/vcbMcAraWO
— k_co.@昭和特攻隊 (@k_co_garupa) March 8, 2019
こんなメール来たんだけどほっといていいやつなのかダメなやつなのか…誰か教えて。#Apple#iPhone pic.twitter.com/r0BSeSp2Ok
— いとぅ (@easygoer0625) March 12, 2019
Appleを名乗る
怪しげなメールきてた٩( ᐛ )و
皆さんもお気をつけて〜 pic.twitter.com/aeGxZ9uGrg— NANA (@nananyankodawan) March 15, 2019
Appleから不正がありましたのメールが来た。前にFacebookを乗っ取られた過去があるので急いでパスワード変更しようと思ったんだが一旦ググってみるとフィッシング詐欺と判明。というか発信元がツイッター.comになってるし本来なら本名で「〜様」とメールが来るはずみたいなので危なかったーー pic.twitter.com/7V33ULsN3O
— tencho (@0112tencho) March 15, 2019
「セキュリティ上の理由により、Apple IDがロックされています。」とかいう明らかに嘘くさいメールが来たので、メールアドレスを確認したら【Apple(noreply@youtube.com)】だった。やる気あんのかこいつ pic.twitter.com/roeDFHcVXx
— 竜兵丨たっぺー (@hikappee) March 15, 2019
https://twitter.com/25_Dec_2017/status/1106350020360441858
少しTwitter上を検索してみただけで、これだけツイートしている人がいました。
最もらしいことを言っていますが、あなたも気をつけてくださいね!
まとめ
まだまだアップルを騙る迷惑メールはたくさんあるのですが、大体が「セキュリティ上の理由でアカウントがロックされている」とか「不正ログインされている」とか不安を煽るようなものが多いですね。
で、リンク先から飛んで確認、もしくは、ロック解除しろという旨のメールが多いですね。
私はこうしたメールに記載されているリンクは危険なので一切クリックしないのですが、フィッシングメールの可能性があります。
フィッシングとは?
フィッシングとは、インターネットのユーザから経済的価値がある情報を奪うために行われる詐欺行為である。
典型的には、とにかく信頼されている主体になりすましたEメールによって偽のWebサーバに誘導することによって行われる。
また、他にも特徴があります。
あなたはメールをフォルダ分けしていますか?
私はフォルダ分けをして迷惑メールに振り分けられないようにしているのですが、以下のようなフォルダ分けして迷惑メールと判断されないようなメールアドレスを使っているんですよね。
- google.com
- youtube.com
- twitter.com
- hmv.co.jp
送信元のメールアドレスなんてすぐ偽装できますからね!
気をつけましょう!