当記事にたどり着いたあなたはiPhoneユーザーだと思いますが、iPhoneの保証でAppleCare+ for iPhoneというものがあります。
これ実は意外に高いんですよね・・・。
私は、iPhone4s→iPhone5s→iPhone6s→iPhoneXSとiPhoneをずっつ使い続けてきておりますが、以前より高くなった気がします。
実は、私はAppleCare+ for iPhoneを昨年解約しました!
今回は、AppleCare+ for iPhoneの料金やどんな場合に対象なのか、加入しているか確認する方法や解約方法を解説します。
コンテンツ
AppleCare+ for iPhoneとは?料金(値段)は?

AppleCare+ for iPhoneに加入すると、保証やサポートがiPhoneの購入日から2年間に延長されます。
Appleのサイトによると、料金は機種によってことなり、以下のような価格設定となっております。
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone XS Max iPhone XS iPhone X |
22,800円 |
iPhone XR iPhone 8 Plus iPhone 7 Plus iPhone 6 Plus |
16,800円 |
iPhone 8 iPhone 7 iPhone 6s |
14,800円 |
iPhone SE | 12,800円 |
さらに、過失や事故による損傷に対する修理等のサービスを2回まで受けることができます。
ただし、1回につき、以下のサービス料(税別)がかかります。
画面の損傷 | 3,400円 |
---|---|
その他の過失や事故による損傷 | 11,800円 |
AppleCare+ for iPhone画面割れは保証対象?

画面割れはAppleCare+ for iPhoneの保証の対象です。
画面の損傷のみであれば、3,400円で修理することができます。
ちなみに、AppleCare+に加入している場合はどの機種であっても3,400円かかるのに対し、加入していない場合ではこれだけかかってしまいます。(料金は税別)
機種 | 料金 |
---|---|
iPhone XS Max | 37,400円 |
iPhone XS | 31,800円 |
iPhone XR | 22,400円 |
iPhone X | 31,800円 |
iPhone 8 Plus | 19,400円 |
iPhone 8 | 16,800円 |
iPhone 7 Plus | 19,400円 |
iPhone 7 | 16,800円 |
iPhone 6s Plus | 19,400円 |
iPhone 6s | 16,800円 |
iPhone 6 Plus | 16,800円 |
iPhone 6 | 14,800円 |
iPhone SE | 14,800円 |
iPhone 5s iPhone 5c iPhone 5 |
14,800円 |
AppleCare+ for iPhone水没は保証対象?

新しいiPhone(7/7 Plus/8/8 Plus/X/XR/XS/XS Max)には防水機能が搭載されておりますが、それ以前の機種については、防水機能が搭載されておりません。
水没や過失、事故(落下)等による破損・全損はAppleCare+ for iPhoneの保証対象となります!
1回につき11,800円で最大2回まで修理可能です。
ちなみに、AppleCare+に加入している場合はどの機種であっても11,800円かかるのに対し、加入していない場合ではこれだけかかってしまいます。(料金は税別)
機種 | 料金 |
---|---|
iPhone XS Max | 67,400円 |
iPhone XS | 62,400円 |
iPhone XR | 45,400円 |
iPhone X | 62,400円 |
iPhone 8 Plus | 45,400円 |
iPhone 8 | 39,800円 |
iPhone 7 Plus | 39,800円 |
iPhone 7 | 36,400円 |
iPhone 6s Plus | 37,400円 |
iPhone 6s | 33,800円 |
iPhone 6 Plus | 37,400円 |
iPhone 6 | 33,800円 |
iPhone SE | 30,400円 |
iPhone 5s iPhone 5c iPhone 5 |
30,400円 |
画面以外に損傷がなければ14,800円~で修理が可能ですが、画面割れ以外にも損傷がある場合は、こちらの料金となります。
AppleCare+ for iPhone紛失は保証対象?

AppleCare+ for iPhoneは、iPhone自体を紛失してしまった場合は保証の対象外です。
勘違いしている人も多いのではないでしょうか?
絶対に紛失・盗難に遭わないように注意しましょう。
AppleCare+ for iPhoneバッテリー交換は対象?

AppleCare+ for iPhoneに加入している場合、バッテリーの性能が正式な製品仕様の80%以下しか発揮できなくなった場合は、無償で交換することができます。
AppleCare+ for iPhoneに加入していない場合は、iPhone購入後1年以内であれば、無料で交換できます。
しかし、過失や事故でバッテリーが損傷したり、iPhone購入後1年以上経過している場合は保証対象期間外となりますので、有料となります。(3,200円~8,800円)
AppleCare+ for iPhoneは必要?

AppleCare+ for iPhoneが自分に必要なものかどうか考えてみて、不要だと考えるならば解約することもできますし、本体を購入した時に加入しなければOKです。
自分で絶対に壊さない自信があるのなら加入しなければいいと思います。
また、あなたが使用しているiPhoneの種類にもよるでしょう。
新しい機種はやはり修理代金も高いですので、壊してしまい修理する場合は、結構な金額かかってしまいます。
端末料金が高くなるに従って、AppleCare+の加入料金も高くなりますが、その分AppleCare+の恩恵も大きくなります。
もしAppleCare+に加入するのであれば、高額な最新機種の場合でしょうね。
ちなみに、私は機種変更した時にAppleCare+に加入しましたが、やはり高いと感じ、1ヶ月で解約しました。
今までずっとiPhoneを使ってきていますが、一度も壊したことがないですし、仮に壊したとしたら、新しいものを買うことにしたからです。
AppleCare+ for iPhoneの加入確認方法は?
中にはご自身がAppleCare+ for iPhoneに加入しているのか、加入していないのか分かっていない方もいることでしょう。
機種変更した時に必ずAppleCare+ for iPhoneはおすすめされて、ショップの店員のおすすめに従うとAppleCare+ for iPhoneには加入しているはずです。
ここでは、あなたがAppleCare+ for iPhoneに加入しているのかを確認する方法を紹介します!
まず、あなたの使用しているiPhoneのシリアル番号を知る必要があります。
設定から「一般>情報」に進むとシリアル番号を確認することができます!
まず、このシリアル番号をコピーしておきます。

Appleのサイト上で、先程コピーしたシリアル番号を貼り付けし、コードを入力後、「続ける」をタップします。

iPhoneの保証状況が確認できます。
AppleCare+に加入している場合は、「お客様の製品は、AppleCare+によりハードウェア修理サービスの保証対象です。」と表示されます。
AppleCare+ for iPhoneの解約方法をAU/SoftBank/DoCoMo別に解説!

私はAUユーザーですが、iPhoneXSを購入した時にAppleCare+に加入しましたが、半年ちょっと経過した現在では、AppleCare+を解約しております。
ここでは、AppleCare+ for iPhoneの解約方法をキャリア別に解説します。
ただし、以下の点に注意をしてください。
- AppleCare+は、iPhone購入から30日を経過した場合は再加入できない。
- AppleCare+は、分割払いの場合は日割り計算には対応していない。
- AppleCare+は、一括払いの場合は多く支払っている分の金額が返金される。
AUの場合
AUの場合は、auショップに出向いて解約の手続きをするか、サポートに電話して解約することができます。(Webからは解約手続きができません。)
auショップで解約する場合は、運転免許証やパスポート等の本人確認書類を用意して、来店してください。
- 「157」に電話をかける。
- 「ご契約内容の変更」から「コミュニケーターによるお手続き・ご相談」を選択する。
- コミュニケーターに「AppleCare+を解約したい」と伝える。
たったこれだけで簡単に手続きができました。
コミュニケーターとやりとりしている中で暗証番号を聞かれますので、覚えていないという方は確認してから電話をかけましょう。
SoftBankの場合
SoftBankの場合は、SoftBankショップに出向いて解約の手続きをするか、Webで解約手続きをすることができます。
SoftBankショップで解約する場合は、運転免許証やパスポート等の本人確認書類を用意して、来店してください。
- My SoftBankにアクセスする。
- 「AppleCare+」の項目で「変更」を選択する。
- 画面に従って進む。
DoCoMoの場合
DoCoMoの場合は、DoCoMoショップに出向いて解約の手続きをするか、Webで解約手続きをすることができます。
DoCoMoショップで解約する場合は、運転免許証やパスポート等の本人確認書類を用意して、来店してください。
- My DoCoMoにアクセスする。
- 「AppleCare+ for iPhone」の解約ボタンを押す。
- 画面に従って進む。
まとめ
- AppleCare+ for iPhoneの料金は12,800円~22,800円。画面の損傷は3,400円、その他の過失や事故による損傷は11,800円で修理ができる。
- AppleCare+ for iPhoneは水没も保証対象。
- AppleCare+ for iPhoneは紛失は保証対象外。
- AppleCare+ for iPhoneに加入している場合、バッテリーの性能が正式な製品仕様の80%以下しか発揮できなくなった場合は、無償で交換することができる。
- AppleCare+ for iPhoneに加入するなら、壊した時の恩恵が大きい高額の機種であればメリットが大きい。
- AppleCare+ for iPhoneの加入しているか、加入していないかは、Appleのサイト上からシリアル番号を入力することで確認できる。
- AppleCare+ for iPhoneは、いずれのキャリアもショップで解約手続きができる。SoftBankとDoCoMoはウェブ上から解約手続きができるが、AUはできない。AUはサポートに電話をかけて解約が可能。
いかがでしたか?
iPhoneは徐々に値段が高くなってきていますし、それに従ってAppleCare+の料金も高くなってきていますよね・・・。
これから消費税も上がるでしょうし、無駄だと思うものは徹底的に排除していきたいですよね。
AppleCare+を解約することで、月々の料金はかなり違いますからね。
各自不要だと思うのであれば、解約して節約しちゃいましょう。