税金

自動車税早見表!クレジットカードで支払い可?いつ届く?

車
スポンサーリンク

そろそろ自動車税の納付書が届く時期ですね!

2019年のGWは10連休ということですが、2019年5月4日現在、まだ届いておりません。

さて、軽自動車税ですが、あなたはいくら支払わなければならないか金額を分かっていますでしょうか?

今回は、自動車税早見表でいくら支払わなければいけないのか、クレジットカードで支払いできるのか、いつ納付書が届くのか等について、解説していきます!

自動車税早見表!13年経過や18年経過の場合は?月割りは?

自動車税早見表です。

重課される自動車の経過年数(新車新規登録後)

まず、重課される自動車の経過年数ですが、ディーゼル車か否かで変わってきます。

ディーゼル自動車 11年
ガソリン自動車・LPG自動車 13年

自動車税早見表(乗用車)

登録月
排気量 年税額 4月 5月 6月 7月 8月 9月
1000㏄以下 29,500 27,000 24,500 22,100 19,600 17,200 14,700
1000cc超
1500cc以下
34,500 31,600 28,700 25,800 23,000 20,100 17,200
1500cc超
2000cc以下
39,500 36,200 32,900 29,600 26,300 23,000 19,700
2000cc超
2500cc以下
45,000 41,200 37,500 33,700 30,000 26,200 22,500
2500cc超
3000cc以下
51,000 46,700 42,500 38,200 34,000 29,700 25,500
3000cc超
3500cc以下
58,000 53,100 48,300 43,500 38,600 33,800 29,000
3500cc超
4000cc以下
66,500 60,900 55,400 49,800 44,300 38,700 33,200
4000cc超
4500cc以下
76,500 70,100 63,700 57,300 51,000 44,600 38,200
4500cc超
6000cc以下
88,000 80,600 73,300 66,000 58,600 51,300 44,000
6000cc超 111,000 101,700 92,500 83,200 74,000 64,700 55,500
登録月
排気量 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1000㏄以下 12,200 9,800 7,300 4,900 2,400 0
1000cc超
1500cc以下
14,300 11,500 8,600 5,700 2,800 0
1500cc超
2000cc以下
16,400 13,100 9,800 6,500 3,200 0
2000cc超
2500cc以下
18,700 15,000 11,200 7,500 3,700 0
2500cc超
3000㏄以下
21,200 17,000 12,700 8,500 4,200 0
3000cc超
3500㏄以下
24,100 19,300 14,500 9,600 4,800 0
3500cc超
4000㏄以下
27,700 22,100 16,600 11,000 5,500 0
4000cc超
4500㏄以下
31,800 25,500 19,100 12,700 6,300 0
4500cc超
6000㏄以下
36,600 29,300 22,000 14,600 7,300 0
6000cc超 46,200 37,000 27,700 18,500 9,200 0

自動車税早見表(乗用車) ※重課

登録月
排気量 年税額 4月 5月 6月 7月 8月 9月
1000㏄以下 33,900 31,000 28,200 25,400 22,600 19,700 16,900
1000cc超
1500cc以下
39,600 36,300 33,000 29,700 26,400 23,100 19,800
1500cc超
2000cc以下
45,400 41,600 37,800 34,000 30,200 26,400 22,700
2000cc超
2500cc以下
51,700 47,300 43,000 38,700 34,400 30,100 25,800
2500cc超
3000cc以下
58,600 53,700 48,800 43,900 39,000 34,100 29,300
3000cc超
3500cc以下
66,700 61,100 55,500 50,000 44,400 38,900 33,300
3500cc超
4000cc以下
76,400 70,000 63,600 57,300 50,900 44,500 38,200
4000cc超
4500cc以下
87,900 80,500 73,200 65,900 58,600 44,500 38,200
4500cc超
6000cc以下
101,200 92,700 84,300 75,900 67,400 59,000 50,600
6000cc超 127,600 116,900 106,300 95,700 85,000 74,400 63,800
登録月
排気量 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1000㏄以下 14,100 11,300 8,400 5,600 2,800 0
1000cc超
1500cc以下
16,500 13,200 9,900 6,600 3,300 0
1500cc超
2000cc以下
18,900 15,100 11,300 7,500 3,700 0
2000cc超
2500cc以下
21,500 17,200 12,900 8,600 4,300 0
2500cc超
3000㏄以下
24,400 19,500 14,600 9,700 4,800 0
3000cc超
3500㏄以下
27,700 22,200 16,600 11,100 5,500 0
3500cc超
4000㏄以下
31,800 25,400 19,100 12,700 6,300 0
4000cc超
4500㏄以下
36,600 29,300 21,900 14,600 7,300 0
4500cc超
6000㏄以下
42,100 33,700 25,300 16,800 8,400 0
6000cc超 53,100 42,500 31,900 21,200 10,600 0
かねお
かねお
大体15%アップだね。

自動車税早見表(トラック(乗車定員3人以下))

登録月
最大積載量 年税額 4月 5月 6月 7月 8月 9月
1t以下 8,000 7,300 6,600 6,000 5,300 4,600 4,000
1t超2t以下 11,500 10,500 9,500 8,600 7,600 6,700 5,700
2t超3t以下 16,000 14,600 13,300 12,000 10,600 9,300 8,000
3t超4t以下 20,500 18,700 17,000 15,300 13,600 11,900 10,200
4t超5t以下 25,500 23,300 21,200 19,100 17,000 14,800 12,700
5t超6t以下 30,000 27,500 25,000 22,500 20,000 17,500 15,000
6t超7t以下 35,000 32,000 29,100 26,200 23,300 20,400 17,500
7t超8t以下 40,500 37,100 33,700 30,300 27,000 23,600 20,200
8t超9t以下 46,800 42,900 39,000 35,100 31,200 27,300 23,400
9t超 53,100 48,600 44,200 39,800 35,400 30,900 26,500
登録月
排気量 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1t以下 3,300 2,600 2,000 1,300 600 0
1t超2t以下 4,700 3,800 2,800 1,900 900 0
2t超3t以下 6,600 5,300 4,000 2,600 1,300 0
3t超4t以下 8,500 6,800 5,100 3,400 1,700 0
4t超5t以下 10,600 8,500 6,300 4,200 2,100 0
5t超6t以下 12,500 10,000 7,500 5,000 2,500 0
6t超7t以下 14,500 11,600 8,700 5,800 2,900 0
7t超8t以下 16,800 13,500 10,100 6,700 3,300 0
8t超9t以下 19,500 15,600 11,700 7,800 3,900 0
9t超 22,100 17,700 13,200 8,800 4,400 0

自動車税早見表(トラック(乗車定員3人以下)) ※重課

登録月
最大積載量 年税額 4月 5月 6月 7月 8月 9月
1t以下 8,800 8,000 7,300 6,600 5,800 5,100 4,400
1t超2t以下 12,600 11,500 10,500 9,400 8,400 7,300 6,300
2t超3t以下 17,600 16,100 14,600 13,200 11,700 10,200 8,800
3t超4t以下 22,500 20,600 18,700 16,800 15,000 13,100 11,200
4t超5t以下 28,000 25,600 23,300 21,000 18,600 16,300 14,000
5t超6t以下 33,000 30,200 27,500 24,700 22,000 19,200 16,500
6t超7t以下 38,500 35,200 32,000 28,800 25,600 22,400 19,200
7t超8t以下 44,500 40,700 37,000 33,300 29,600 25,900 22,200
8t超9t以下 51,400 47,100 42,800 38,500 34,200 29,900 25,700
9t超 58,300 53,400 48500 43,700 38,800 34,000 29,100
登録月
排気量 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1t以下 3,600 2,900 2,200 1,400 700 0
1t超2t以下 5,200 4,200 3,100 2,100 1,000 0
2t超3t以下 7,300 5,800 4,400 2,900 1,400 0
3t超4t以下 9,300 7,500 5,600 3,700 1,800 0
4t超5t以下 11,600 9,300 7,000 4,600 2,300 0
5t超6t以下 13,700 11,000 8,200 5,500 2,700 0
6t超7t以下 16,000 12,800 9,600 6,400 3,200 0
7t超8t以下 18,500 14,800 11,100 7,400 3,700 0
8t超9t以下 21,400 17,100 12,800 8,500 4,200 0
9t超 24,200 19,400 14,500 9,700 4,800 0
かねお
かねお
大体10%アップだね。

自動車税早見表(トラック・バン(乗用定員4人以上))

登録月
排気量 年税額 4月 5月 6月 7月 8月 9月
最大積載量
1t以下
1000㏄以下 13,200 12,100 11,000 9,900 8,800 7,700 6,600
1000cc超
1500㏄以下
14,300 13,100 11,900 10,700 9,500 8,300 7,100
1500cc超 16,000 14,600 13,300 12,000 10,600 9,300 8,000
最大積載量
1t超2t以下
1000㏄以下 16,700 15,300 13,900 12,500 11,100 9,700 8,300
1000cc超
1500㏄以下
17,800 16,300 14,800 13,300 11,800 10,300 8,900
1500cc超 19,500 17,800 16,200 14,600 13,000 11,300 9,700
登録月
排気量 4月 5月 6月 7月 8月 9月
最大積載量
1t以下
1000㏄以下 5,500 4,400 3,300 2,200 1,100 0
1000cc超
1500㏄以下
5,900 4,700 3,500 2,300 1,100 0
1500cc超 6,600 5,300 4,000 2,600 1,300 0
最大積載量
1t超2t以下
1000㏄以下 6,900 5,500 4,100 2,700 1,300 0
1000cc超
1500㏄以下
7,400 5,900 4,400 2,900 1,400 0
1500cc超 8,100 6,500 4,800 3,200 1,600 0

自動車税早見表(トラック・バン(乗用定員4人以上)) ※重課

登録月
排気量 年税額 4月 5月 6月 7月 8月 9月
最大積載量
1t以下
1000㏄以下 14,500 13,200 12,000 10,800 9,600 8,400 7,200
1000cc超
1500㏄以下
15,700 14,300 13,000 11,700 10,400 9,100 7,800
1500cc超 17,600 16,100 14,600 13,200 11,700 10,200 8,800
最大積載量
1t超2t以下
1000㏄以下 18,300 16,700 15,200 13,700 12,200 10,600 9,100
1000cc超
1500㏄以下
19,500 17,800 16,200 14,600 13,000 11,300 9,700
1500cc超 21,400 19,600 17,800 16,000 14,200 12,400 10,700
登録月
排気量 4月 5月 6月 7月 8月 9月
最大積載量
1t以下
1000㏄以下 6,000 4,800 3,600 2,400 1,200 0
1000cc超
1500㏄以下
6,500 5,200 3,900 2,600 1,300 0
1500cc超 7,300 5,800 4,400 2,900 1,400 0
最大積載量
1t超2t以下
1000㏄以下 7,600 6,100 4,500 3,000 1,500 0
1000cc超
1500㏄以下
8,100 6,500 4,800 3,200 1,600 0
1500cc超 8,900 7,100 5,300 3,500 1,700 0
かねお
かねお
こちらも約10%アップ。

軽自動車税はこちらの記事をお読みください。

あわせて読みたい
軽自動車
軽自動車税早見表!13年経過や18年超えの金額は?いつ届く?そろそろ軽自動車税の納付書が届く時期ですね! 2019年のGWは10連休ということですが、2019年5月3日現在、まだ届いておりま...

自動車税の納付書はいつ届く?

時計

自動車税の納付書はこれまで通りですと、GW明けには届きます。

2019年のGWは普通の人は10連休です。

連休明けの5月7日(火)辺りに届くのではないでしょうか?

自動車税の支払期限は?いつからいつまでに支払う?

解説する男性

自動車税の支払期限は毎年5月末日と決まっています。

2019年の場合は、2019年5月31日です。

自動車税の支払期限が経過していた!どうなる?

やらかし男性

自動車税の支払期限の5月31日をうっかり経過してしまっていた場合も、納付することができます。

しかし、1日でも支払期限を過ぎてしまうと、延滞金が発生しますので、期限内に必ず支払うようにしましょう。

かねお
かねお
延滞金はどれぐらい取られるんだ?
かねこ
かねこ
納期限の翌日から1ヶ月経過する日までの場合は年2.6%、1ヶ月を経過した日以後は8.9%だよ!(100円未満の端数、または、1,000円未満の延滞金は切り捨て)

自動車税はクレジットカードで支払いできる?

クレジットカード

自動車税は、クレジットカードでも支払い可能です。

クレジットカードで支払うことで、カードのポイントを貯めることができます。

また、すぐに支払う余裕がない方は、支払猶予を伸ばすことができるというメリットもあります。

しかし、都道府県や市町村によって、支払方法が異なりますから、納付書をよく確認しましょう。

自動車税は廃車した場合どうなる?

タイヤ

自動車税は、4月1日時点で自動車を所有していた場合、支払義務が発生します。

3月31日までに廃車の手続きが完了していない場合は、支払義務が発生します。

また、3月31日までに売却して手続きが完了していない場合も、支払義務が発生します。

還付することもできますが、売却や廃車等の手続きを3月31日までに完了させるようにすると、手間が省けます。

自動車税の納税証明書を紛失した場合は再発行できる?車検時必要?

小銭

納税証明書は、例えば、コンビニで現金で支払った場合は、日付が入った領収印が押されて返却され、それが納税証明書になります。

中には、納税証明書を紛失してしまった!という方もいると思います。

車検に納税証明書が必要になります。

この場合、どうすればよいのでしょうか?

納税証明書を紛失してしまった場合、税金を納めた市区町村の窓口で、納税証明書を再発行してもらう必要があります。

または、郵送での請求も可能です。

ディーラーや車検業者では、納税証明書の発行手続きを申請できるため、車検を受ける前に相談すると良いでしょう。

普通車の場合は、平成27年4月から納税証明書の提示が省略できるようになりました。

国土交通省と都道府県のシステムが連携され、オンラインで納税状況を確認できるようになったからです。

自動車税減税はいつから?

お金

2019年5月現在自動車を所有している人は関係のない話ですが、2019年10月以降に自動車を買い替える場合、自動車税が減税されます。

排気量が1000㏄以下の小型車が最も優遇され、年間4,500円減税になります。

一方、排気量3000㏄の場合は、自動車税の減税額は年間たったの1,000円です。

ちなみに2019年10月は消費税が10%になります。

消費税を考えると、1,000円程度では消費税増税分の負担すら取り返せないということになります。

かねお
かねお
消費増税があるし、実質得をするのは排気量1000㏄以下の人だけという感じだね。

自動車税は障害者は減免される?

松葉杖

障害者のために使用される自動車については、一定の要件を満たす場合、一人につき一台に限り、自動車税の減免が受けられます。

ただし、障害の区分等によりますから、減免が受けられる条件は調べてみてください。

減免の対象になるのは、障害者本人、障害者と同一生計の家族等です。

減免を受けるには「身体障害者・精神障害者に係る自動車取得税・自動車税減免申請書」を提出する必要があります。

申請場所と申請期限は以下の通りです。

対象の自動車 申請場所 申請期限
4月1日現在で所有している自動車 県税事務所又は自動車税事務所・同支所 納税通知書に記載された納期限
年度途中に取得した自動車 自動車税事務所・同支所 登録の日から30日以内

申請を期限までにしたかどうかで減免される上限額が異なります。

自動車税の住所変更はどうすればいい?

スマホ電波悪い女性

自動車税住所変更手続きは各自治体のホームページから行うことができます。

例えば、東京都であれば、こちらのサイトから手続きを行うことができるようです。

まとめ

要点リスト
  • 自動車税は、排気量や最大積載量、経過年数によって金額が変わってくる。(※詳しくは記事の中身を見てね!)
  • 自動車税の納付書は例年通りだとGW明け。
  • 自動車税は5月31日が納付期限。
  • 自動車税の支払期限が過ぎた場合、延滞金が発生する。
  • 自動車税はクレジットカードでも支払い可能。
  • 自動車税は4月1日時点で自動車を所有していた場合、支払義務が発生する。
  • 軽自動車税の納税証明書を紛失した場合は、納付した市区町村の窓口で再発行できる。(※郵送での請求も可能。)
  • 2019年10月以降に自動車を買い替える場合、自動車税が減税される。
  • 障害者のために使用される自動車の自動車税は申請すれば減免される。
  • 自動車税住所変更手続きは各自治体のホームページから行うことができる。

いかがでしたか?

今回は、自動車税について見てきました。

延滞金を取られないように、しっかり期限内に支払いましょうね!

また、普通車の場合、自動車税の還付が受けられる場合があります。

もらえるものはもらいましょうね!

スポンサーリンク