キャッシュレス決済・電子マネー

ファミペイで公共料金や税金の支払いはできる?ポイント還元率は?

ファミペイ
スポンサーリンク

7月1日からサービスを開始したファミペイですが、あなたは使っていますか?

何とかペイは現在かなり乱立している印象ですが、ファミペイは他のキャッシュレス決済より優れていると私は思います。

ファミペイは電気代・ガス代・水道代等の公共料金や税金の支払いにも使えるのでしょうか?

また、その際はポイントやボーナスはつくのでしょうか?還元率は?

ということで、ファミペイの公共料金の支払いについて、まとめました!

ファミペイは公共料金の支払いに使える!

iPhone男性

ファミペイは電気代・ガス代・水道代等の公共料金の支払いに使うことができちゃうんです!

ファミリーマートでは、ファミペイ以外にもLINEPay/PayPay/楽天Pay/d払い等のコード決済に対応してはいるものの、公共料金の支払いはできません。

セブンペイも7月1日にサービスが開始されましたが、セブンペイでは公共料金の支払いに対応しておりません。

セブンペイは不正アクセス等でバタバタしていますし、これはファミペイに軍配が上がるのではないでしょうか?

ファミペイボーナスは公共料金の支払いでいくら付く?ポイント還元率は?

ファミペイでは、支払い200円に付きファミペイボーナスが1ボーナス付きます。

公共料金の支払いでは、1件に付き10円付きます。

例えば、電気代に5,000円払った場合、10円ーナスが付きます。

食品に5,000円払った場合は、25ボーナス付きます。

公共料金も金額によりますが、食品等と比較すると、還元率が低く、あまりお得感がありませんね。

かねお
かねお
公共料金の支払いでは1件たったの10円かー。
意外と少ない。。。
かねこ
かねこ
でも他のキャッシュレス決済では公共料金に対応してないし、少しでもボーナスが付くのはありがたいよ!

ファミペイは税金の支払いにも使える?

ファミペイでは公共料金の支払い以外にも、住民税等税金の支払いにも使えます!

Twitterを検索してみると、実際に住民税をファミペイで支払った方が写真付きでツイートしていた方がいました!

サービス開始日に早速使ってみたようですね!

これは便利です!

ただし、固定資産税の支払いは、対応している店舗とそうでない店舗があるようで、これは市区町村によるということです。

ファミペイで固定資産税が支払えるかどうかは、店員さんに聞いてみてください。

ファミペイボーナスは税金の支払いでいくら付く?ポイント還元率は?

公共料金の支払いでは、1件に付き10ボーナス付きましたが、税金の支払いではボーナスはどれぐらい付くのでしょうか?

これは、残念ながらボーナスは付かないんです!

かねお
かねお
んー、ボーナスが付かないんだとすると、ファミペイ使う意味ないかも。
かねこ
かねこ
そんなことはないよ!
今キャンペーン中だからかなりお得だよ!

ファミペイチャージで最大15%還元中!

喜ぶ男性

ファミペイでは7月31日までファミペイチャージで最大15%還元中です!

このキャンペーンで還元されるボーナスを利用して税金や公共料金の支払いを済ませるのは、かなりお得ではないでしょうか?

ぜひこの機会にファミペイチャージしてみてください!

例えば、現金で20,000円チャージで、10%の2,000円分がボーナス還元されます。

ファミマTカード(クレジットカード)で20,000円チャージで、15%の3,000円分がボーナス還元されます。

詳しくはこちらの記事を読んでみてくださいね!

あわせて読みたい
ファミペイ
ファミペイ(FamiPay)キャンペーンの還元上限は?ファミチキ無料?ファミペイ(FamiPay)が2019年7月1日から開始され、第1弾のキャンペーンが開始されました。 何とかペイのサービス開始直後...

ファミペイ普及のためにせっかくキャンペーンをしていのですから、ぜひ利用してみてくださいね!

ファミペイ自体まだ利用したことがないという方はこちらの記事を読んでみてください。

あわせて読みたい
ファミペイ
ファミペイ(FamiPay)とは?Tポイントは貯まる?チャージ方法は?次々に何とかペイが登場していますが、ファミリーマートで使えるモバイル決済アプリ「ファミペイ(FamiPay)」の登場です。 今回は...

まとめ

要約リスト
  • ファミペイは電気代・ガス代・水道代等の公共料金の支払いに使うことができる。
  • ファミペイで公共料金の支払いをした場合、1件につき10ボーナス付く。
  • ファミペイは住民税等の税金の支払いにも使うことができるが、税金の種類により支払える店舗と支払えない店舗があり、市区町村によって異なる。
  • ファミペイで税金の支払いをした場合、ボーナスは付かない。
  • ファミペイでは、2019年7月31日までチャージすると最大15%還元キャンペーンをやっているので、還元分を公共料金や税金の支払いに充てることもできる。

いかがでしたか?

ファミペイは公共料金や税金の支払いもできちゃうんですね。

ただ、ボーナス還元率は公共料金だと1件につき10ボーナス、税金の支払いでは0ボーナスですので、そこまでお得感はありません。

税金の支払いについては0ボーナスですから、ただ支払いが早いというだけでファミペイで支払おうが、現金で支払おうが同じですね。

今後ますますキャッシュレス決済は普及していくはずです。

2019年7月20日現在、まだキャンペーン中ですからこの機会にファミペイを始めてみるのもいい機会でしょう。

あわせて読みたい
ファミペイ
ファミペイ(FamiPay)とは?Tポイントは貯まる?チャージ方法は?次々に何とかペイが登場していますが、ファミリーマートで使えるモバイル決済アプリ「ファミペイ(FamiPay)」の登場です。 今回は...
スポンサーリンク