お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんが設立した会社が2018年3月期までの7年間で約1億2千万円の申告漏れを指摘されていたことが判明しました。
徳井さんは所得隠しと判断され、追徴税額は3400万円で、既に修正申告を済ませているといいます。
今回は、所得隠しと脱税と申告漏れの違い、追徴課税額はいくらなのか、所得隠しの方法等について、まとめました。
コンテンツ
所得隠しとは?

所得隠しとは、課税の対象となる所得の総額を偽ることにより、納税を逃れることです。
申告漏れと扱われる場合もあります。
所得隠しと脱税と申告漏れの違いは?
所得隠しと似た言葉で「脱税」があります。
他にも「申告漏れ」もありますよね。
所得隠し・脱税・申告漏れの意味の違いはあるのでしょうか?
所得隠し
所得隠しという言葉から分かるように、所得隠しは故意に所得の総額を偽り、納税を逃れることです。
故意に行っているので、悪質性は高いと言えます。
チュートリアル徳井さんの場合は、徳井さんの個人的な支出2000万円を会社の経費として計上していたことが所得隠しと判断されたようです。
また、2018年3月期までの3年間の法人所得約1億円を申告していなかったということで、合計1億2000万円の申告漏れを指摘されました。
他には、例えば、売上を過少申告したり、架空の経費や人件費を計上したり等があたります。
所得隠しの場合の追徴課税は、重加算税と延滞税が課税されます。
脱税
脱税は、行為自体は所得隠しと同じですが、刑罰を科すために、検察庁に告発されているものを言うようです。
記憶に新しいところで言えば、青汁王子がこれにあたります。
脱税は、マルサと呼ばれる査察官が、予告なく訪れ、強制調査を行い、発覚します。
申告漏れ
申告漏れは、経理上のミス等により、税金の計算を誤った場合等を言います。
申告漏れの場合は、追徴課税は、【過少申告加算税、無申告加算税、不納付加算税のどれか】+【延滞税】のことを言います。
所得隠しはばれない?チュートリアル徳井の方法は?
【チュート徳井さん申告漏れ=設立会社が1億2000万円】
お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さん(44)が設立した会社が東京国税局により昨年までの7年間で計約1億2000万円の申告漏れを指摘されたことが関係者への取材で分かりました。 #徳井義実
記事はこちら⇒https://t.co/j1PLhXAgMW pic.twitter.com/ioDwR90HWx
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 23, 2019
グーグルで「所得隠し」と入力すると、自動的に「所得隠し ばれない」なんて出てきますが、普通にバレます。
今回、徳井さんが実際にバレましたしね。
上で記載した通り、チュートリアル徳井さんは、個人的な支出2000万円を会社の経費として計上し、2018年3月期までの3年間の法人所得約1億円を申告していませんでした。
これは今回申告漏れと所得隠しを指摘されたわけですが、今回指摘されなくてもいずれ指摘されていたはずです。
そうなると、申告漏れの金額はさらに増えていたはずです。
逆に今回追徴課税はされたものの、修正申告を済ませただけでOKだったのですから、ラッキーだったのではないでしょうか?
今回のチュートリアル徳井さんの所得隠し報道について、ミヤネ屋ではトップニュースで報道しました。
その中で、司会の宮根誠司さんは専門家とやり取りしながら事件の詳細を報じましたが、番組が始まる前に徳井さんと会話をしたようで、徳井さんは今回の件について、このように説明していたようです。
- バカだったんです。無知だったんです。
- 自分の無知と怠慢、幼稚さが原因。
- 納税を毎年しなければいけないというところを認識していなかった。
それだけ収入があるのなら、自分ではなく税理士に任せるべきだと思いますね・・・。
額も億を超えているわけですし、逮捕されてもおかしくないような気もします。
所得隠しの方法は海外口座?

所得隠しの方法は色々ありますが、方法の一つに日本ではなく海外口座を利用するという手もありますが、国税当局は富裕層の海外資産の監視に本腰を入れるということです。
平成26年から海外に5000万円超の資産を保有している人には「国外財産調書」の提出が義務付けられるようになりました。
もし、提出しなかったり、虚偽の記載をしたりした場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則もあります。
しかし、提出しなければいけない人のうち、10分の1程度しか提出されていない現状があるようです。
今バレていなくても、非居住者が自国に持つ金融機関の口座残高や利子や配当の受取額等の情報を各国の税務当局と自動的に交換するための国際基準である「共通報告基準(CRS:Common Reporting Standard)」が公表され、この枠組みに日本も加わるようです。
海外に資産があろうと、ガラス張りにされてしまうのです。
CRSに関する国税庁の詳しい説明はこちら!
所得隠しや脱税を指摘された芸能人・有名人は他に誰がいる?

今回チュートリアル徳井さんが所得隠しと申告漏れを指摘されましたが、過去に所得隠しや脱税を指摘された芸能人・有名人は他に誰がいるのでしょうか?
調査してみました。
- 石井ふく子(舞台演出家)【脱税額1億5600万円】
- 渡辺秀一(元プロ野球選手)【脱税額2235万円】
- 宮本慎也(元プロ野球選手)【脱税額1248万円】
- 小久保裕紀(元プロ野球選手)【脱税額2833万円】
- 板東英二(元プロ野球選手)【脱税額7500万円】
- 石井和義(ケイ・ワン元社長)【脱税額1億7000万円】
- 野村沙知代(タレント)【脱税額2億1300万円】
- 桂小軽(落語家)【脱税額4億9500万円】
調べてみると結構いますね。
やはり金額が大きい人は逮捕されていますね。
こうして見ると、やはり青汁王子が逮捕されて、徳井さんが逮捕されないのはおかしい気がします。
まとめ
- 所得隠しとは、課税の対象となる所得の総額を偽ることにより、納税を逃れること。
- 脱税は、行為自体は所得隠しと同じですが、刑罰を科すために、検察庁に告発されているものを言う。
- 申告漏れは、経理上のミス等により、税金の計算を誤った場合等を言う。
- 所得隠しはバレる。
- チュートリアル徳井さんは、個人的な支出2000万円を会社の経費として計上し、2018年3月期までの3年間の法人所得約1億円を申告していなかった。
- 海外口座を利用していても、平成26年から海外に5000万円超の資産を保有している人には「国外財産調書」の提出が義務付けられている。提出の該当者であってもほとんどが未提出のようだが、各国の税務当局と自動的に交換するための国際基準であるCRSに、日本も加わり、海外であっても資産が把握される。
- 過去に所得隠しや脱税を指摘された芸能人や有名人は多数いるが、金額が莫大の場合は逮捕されている。
いかがでしたか?
チュートリアル徳井さんは、色んな番組に出演していますが、今後テレビ局はどのように対応するのでしょうか?
逮捕されたわけではないですし、本人がちょっと謝罪してこれまで通り・・・という感じなのかな?
無知だったと本人は言っているようですが、あまりにも納税に対する意識が薄いですよね。
ちなみに、私は会社員ではありますが、副業もしており、今年初めて自分で確定申告をしました。
自分で作って会場に持って行ったものの、一部金額が間違えており、それを元に計算している部分全部金額がずれていました(汗)
税務署の人に確認してもらった良かったと思います。
その他税金に関する記事はこちら!