最近、「インスタグラマー」という言葉をよく聞くようになりましたが、その定義は何なのでしょうか?
現在は芸能人ではなく、一般人であっても多くのフォロワー数を持つ影響力の強いユーザーがいますよね!
インスタグラマーの収入源は何なのでしょうか?
今回は、インスタグラマーの定義から収入源・仕組みまで、詳しくまとめて見ました。
コンテンツ
インスタグラマーとは?収入源や仕組みは?

インスタグラマーとは、写真共有SNS「インスタグラム」のユーザーのうち、フォロワー数やPV数が多く、影響力の強いユーザーのことを言います。
インスタグラマーは芸能人・著名人だけではなく、一般人が多いのが特徴的です。
インスタグラマーは、フォロワー数やPV数が非常に多く、多くの人の購買行動や消費行動に影響を与えることができるため、企業の商品やブランドの広告塔として活用されています。
一般人のインスタグラマーが普通に勝負していては、芸能人・著名人には勝てないため、何らかのジャンルに特化していることが多いですね。
インスタグラマーの収入源は「広告」です。
企業等から依頼された商品やサービスについて、プロモーションし、その対価として収入を得ています。
ユーチューバーの収入源は、動画に挿入される広告と、企業案件です。
企業案件は、商品やサービスの紹介を企業から依頼され、動画で紹介することで収入が得られます。
インスタグラマーの収入源は、ユーチューバーの企業案件に似ているかもしれません。

インスタグラマーになる方法は?

インスタグラマーになるには、どうしたらいいのでしょうか?
やはり一般人は、芸能人・著名人と違って、最初から知名度があるわけではありません。
ですから、何かあなたの好きなジャンルに特化する必要があります。
例えば、ファッション、食べ物、美容等ですね。
他にも、子供を持つ母親のライフスタイルを投稿したりと、色んなコンセプトを持つインスタグラマーが活躍しています。
また、特化するということに関係していますが、関係のない写真を投稿しないことです。
美容系なのにゲームの写真や動画を投稿していたら、統一感がなく、特化しているとは言えませんよね?
そういうことです。
投稿頻度も重要です。
できれば毎日、開いてしまったとしても3日に1回は投稿しましょう。
ユーチューバーも人気ユーチューバーは、ほとんど休まず毎日投稿していますよね。
インスタグラマーもユーチューバーも同じことが言えます。
上記の3つのポイントが重要です。
- 1つのジャンルに特化させる。
- 統一感を出す。
- 毎日投稿する。
インスタグラマーになるには、フォロワー数を大量に持つ必要があります。
ユーチューバーの企業案件もそうですが、チャンネル登録者数が少ないと、企業案件の依頼もきません。
インスタグラマーも1万人もフォロワー数がいないのであれば、企業から声を掛けられることはないでしょう。
ハッシュタグを使って投稿するのはインスタグラムでもTwitterでも基本と言えますし、コメントに対して返信するのもフォロワーを増やすのに重要でしょう。
インスタグラマーのDMでスカウトは怪しい?本物?断るべき?

インスタグラムをやっていると、DMでスカウトの誘いがあることがあります。
突然失礼します。
投稿を見させていただきました!
インスタグラマーにスカウトさせていただきたいのですが、詳細をDMでお送りしてもよろしいでしょうか?
こんな感じですよね。
実は、中には詐欺のようなものもあるので注意が必要です。
特に、まだインスタグラムをやり始めて大して投稿していない、フォロワー数も大していないのに、そういったDMが来たのであれば、特に注意してください。
フォロワー数が1万人も行っていないのに、スカウトが来たのであれば、詐欺と思った方が良いでしょうね。
Twitterを検索してみると、結構一般人の方で、そういったスカウトのDMが来た方がいるようですね!
インスタグラマーって稼げる⁉️
さっき突然
インスタで素敵な写真を投稿する仲間を探していますのでスカウトさせてください‼️
ってコメント来たんやが怪しいよな⁉️#インスタグラマー— ゆうたFREESTYLEDIARY (@sz9hKyW1qhITWQD) February 3, 2019
https://twitter.com/mo_sk314/status/1080490565861437440
インスタグラマー!笑笑
スカウトされたけど…いらんよね?笑笑 pic.twitter.com/0Sa7shhq83— おまめ@2019年13泊 (@azukiomame2) February 13, 2019
詐欺の内容ですが、お金がもらえるどころか、登録料や更新料等がかかったりして、逆にお金を支払う必要があるものが多いようです。
形態は違っても、このような詐欺的なものは手法は一緒ですね・・・。
返信はしない方が良いでしょう。
インスタグラマーの一般人は痛い人?

インスタグラマーの一般人は痛いという声も実はあります。
- スタバというだけでオシャレだと思っている。
- いい年してSNOW等で加工した盛りまくった画像を投稿している。
- ハッシュタグが文章で内容が滑っている。
- ブランド品自慢をしている。
- 匂わす・あざとい投稿が多い。
こんなところでしょうか?
フォロワー数の多いインスタグラマーではなくても、一般人でインスタグラムをしている方がこのような投稿をしていると、痛いと思われる方が多いです。
インスタグラマーの田中亜季って誰?一般人でも人気?
「インスタグラマー」で検索すると、「インスタグラマー 田中亜季」と自動的に出てきます。
これって誰でしょうか?
調査したところ、この方のようですね。
フォロワーは5万人を超えています。
YouTubeに動画もありました。
こちらの動画にありました。
https://www.youtube.com/watch?v=fwL71B6uQtk
インスタの写真をチェックしてみましたが、動画と結構違うなという印象ですね(汗)
検索してみると、結構批判コメントが多いようですね(汗)
インスタグラマーの画像加工アプリはVSCO?

インスタグラマーに人気の画像加工アプリ「VSCO」をご存知でしょうか?
こちらからダウンロードできます。
こちらのアプリは色んなフィルターが用意されており、加工ツールもたくさん用意されているので、思い通りの写真に加工することができます。
やはり最近は加工してから投稿するのが当たり前ですね!
まとめ
- インスタグラマーとは、写真共有SNS「インスタグラム」のユーザーのうち、フォロワー数やPV数が多く、影響力の強いユーザーのことを言う。
- インスタグラマーは、企業等から依頼された商品やサービスについて、プロモーションし、その対価として収入を得ている。
- 一般人がインスタグラマーになるには、1つのジャンルに特化させること、統一感を出すこと、毎日投稿することが重要。
- フォロワー数が少ないにも拘らず、インスタグラマーのスカウトのDMが届いた場合、詐欺の可能性が高い。お金が稼げるどころか、逆に登録料や更新料としてお金が取られるパターンか?
- 一般人人気インスタグラマーの中には、田中亜季さんがいるが痛いという声もある。
- インスタグラマーに人気の画像加工アプリとして、VSCOがある。
いかがでしたか?
最近ではユーチューバーやインスタグラマー等、企業に所属していなくても、一般人であったとしても、個人が稼げる時代ですよね。
やはりこういうのは、いち早く飛びつくことで、先行者利益というものが得られて、確固たる地位に立つことができますよね。
私もインスタグラマーではありませんが、いつか会社をやめて起業できたらいいなと思っています(笑)