この記事にあなたがたどり着いたということは、あなたも「LINE Payボーナス1,000円相当の受取が完了していません。」というメッセージが届いたということだと思います。
しかし、このメッセージが本物なのか疑問に思っているのではないでしょうか?
もしかしたら詐欺なんじゃないか?って。
今回は、そんなあなたの疑問を解決する記事になります。
コンテンツ
LINE Pay本人確認からのメッセージ内容

あなたにも以下のようなメッセージが届きませんでしたか?
○○さんから、「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」で送られたLINE Payボーナス1,000円相当の受け取りが完了していません。
LINE Payボーナスは、コンビニやドラッグストアなどのLINE Pay加盟店で利用できます。受取期限(2019年6月30日23時59分)まで残りわずかです。
受け取りには本人確認が必要です。下記のページから、送られたLINE Payボーナスの確認と、本人確認が行えます。
https://lin.ee/jjw2XFA/qjha
本人確認の方法や手順でお困りの際はこちらをご参照ください。「かんたん本人確認」の詳しい手順もご説明しています。
http://pay-blog.line.me/archives/16994522.html
また、銀行口座登録で本人確認すると、チャージや出金もさらに便利に利用できます!
最近はLINEやメールを使った詐欺も増えました。
警戒するのも無理はありませんよね。
LINE Pay本人確認は本物か詐欺か見分ける方法は?公式マークで判断?

このメッセージが本当に公式LINEから届いたものなのか、それとも詐欺なのかは、誰でもすぐに見分けることができます。
LINE Pay本人確認という文字の左側についている、緑色の盾の中に星マークがついたアイコンが付いていればLINE公式と判断することができます。
この緑色の盾の中に星マークが付いたアイコンは、公式であることを意味します。
ただし、色が緑色ではなく灰色や紺色のマークのものはLINE公式ではありません。
灰色や紺色のマークのものは、公式を表しているのではないのです。
灰色アイコンのアカウントは本人確認と電話番号の登録が済めば、誰でも獲得できるものですし、紺色アイコンはLINEに審査依頼を出し、審査に合格すれば獲得することができるものです。
いずれにしても公式ではありませんが、灰色アイコンは誰でも獲得できるものですので、注意が必要です。
ちなみに、緑色のアイコンは、LINEの厳しい審査と高額な費用を支払っている方のみが使えるアイコンです。
高額な費用とは・・・、初期費用200万円、月額150万円~という金額です。
詐欺目的で公式と偽るために、これだけの費用をかける人はいませんよね(笑)
LINE Pay本人確認のメッセージが本物か詐欺か疑われた理由は?

LINE Pay本人確認のメッセージでは、URLが記載されていました。
https://lin.ee/jjw2XFA/qjha
「lin.ee」って見たことがない方がほとんどかと思いますが、これは短縮URLです。
「bit.ly」、「t.co」も短縮URLですが、これと同じような感じです。
どのぐらいの人がURLをクリックしたか等の解析に使われます。
詐欺メールでも短縮URLはよく使われており、「bit.ly」なんかが多いですね!
そんなこともあり、LINE公式からのメッセージにも拘わらず、偽物なんじゃないか?と疑う人が多かったわけです。
LINE Pay本人確認のメッセージが来た理由は?

今回のLINE Pay本人確認のメッセージは、5月20日から開催されていた「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」のキャンペーンによるものです。
LINE Payで無料でお金を送金できる機能を利用してもらい、サービスを普及させよう!という狙いがあります。
このキャンペーンでは1,000円分のポイントがもらえたわけですが、この1,000円は言ってしまえば、撒き餌というわけです。
しかし、通知に気付かなかったり、送ってくれた人をブロックしてしまったり、意味が分からず放置していたり、その他色んな理由でまだ受け取っていない方も多かったはずです。
そこで、LINE Pay本人確認から「まだ受け取れていませんよー!本人確認して受け取ってください!」という旨のメッセージが届いたのです。
LINE Pay本人確認の方法は?

政府がキャッシュレス化を推し進めていますので、今後さらにキャッシュレス決済は普及していくでしょう。
しかし、LINE Payのような送金できるアプリは、悪用され、犯罪に利用される可能性が懸念されております。
悪用を防止するために本人確認は必要なことです。
LINE Payの本人確認をする方法は3つあります。
- 身分証明書(免許証等)で本人確認
- LINE Payのチャージに必要な銀行口座登録で本人確認
- 郵送による本人確認
これら3つの本人確認の方法の中で3つ目の郵送による本人確認は、一番時間がかかりますので、これはあまりおすすめできません。
この中で一番おすすめできる本人確認方法は、銀行口座の登録です。
手順については、LINE Pay公式ブログで解説していますので、ご覧ください。
大人のためのLINEのトリセツ。(2018最新版) (e-MOOK)
まとめ
- LINE Pay本人確認からメッセージが届き、本物なのか詐欺なのか疑問に思っている人が多い。
- LINE Pay本人確認という文字の左側についている、緑色の盾の中に星マークがついたアイコンが付いていればLINE公式なので問題ない。
- LINE Pay本人確認からのメッセージには見慣れない短縮URLが記載されており、不審に思われた理由の1つでもある。
- LINE Pay本人確認のメッセージは「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」のキャンペーンによるもので、本人確認していないがために、1,000円分のポイントを受け取れていないので、本人確認を促すもののようだ。
- LINE Payの本人確認の方法は、免許証等の身分証明書、銀行口座登録、郵送による本人確認がある。
いかがでしたか?
不審に思っていた方も多いと思いますが、公式LINEからのメッセージですので、だいじょうぶだと思います。
ただ、緑色の盾の中に星マークがついたアイコンが付いているか確認してくださいね!
今後キャッシュレス決済が普及するにつれ、おそらくキャッシュレス決済を利用した詐欺が出てくると思います。
十分注意して詐欺に引っかからないようにしたいものです。
まず、不審に思ったら検索して調べることをおすすめします。