キャッシュレス決済・電子マネー

マイナポイントとは?いつから開始で上限は?25%の高還元率!

しかめっ面男性
スポンサーリンク

消費税増税が迫っていますが、増税にともなう消費の冷え込みを抑えるために、消費税増税10月からキャッシュレス決済でのポイント還元が始まります。

マイナポイントをご存知でしょうか?

マイナポイントは、マイナンバーカード取得者を対象としたポイントカードで、なんと25%という超高還元率の可能性も!

今回は、マイナポイントがいつから開始で、上限はあるのか等、気になることをまとめました。

マイナポイントとは?還元率は25%?

解説する男性

マイナポイントとは、キャッシュレス決済の前払い式の事前チャージを一定額した人に対し、マイナンバーカードを活用して付与するポイントのことです。

まだ確定ではありませんが、25%ものポイント還元の可能性があるということです。

25%の場合、現金2万円をチャージに対して、5,000円還元という感じですね。

還元されるポイントは、何とかペイの金額に上乗せされることになり、店頭やオンラインショップ等、全国どこでも使えます!

マイナポイントはいつから開始?

カレンダー

キャッシュレス決済のポイント還元制度は、消費税増税の2019年10月から始まりますが、この還元制度はこの先ずっとというわけではなく、2020年6月までという期限付きです。

マイナポイントは、キャッシュレス決済のポイント還元制度が終了した後の2020年7月以降にスタートするようです。

マイナポイントに上限はあるの?

お金男性

通常、キャッシュレス決済のキャンペーンには還元ポイントに上限が設けられていますが、マイナポイントには上限があるのでしょうか?

これも2029年9月6日時点ではまだ決まっておりません。

25%案が採用されるかどうかはまだ分かりませんが、もしマイナポイントの還元に上限がないのであれば、利用しないとかなり損することになります。

かねお
かねお
もし上限なしで25%還元ならすごいな・・・。
かねこ
かねこ
まぁ、残念ながら上限は設定されるだろうね・・・。
かねお
かねお
もし上限が数万円程度なら、マイナポイント自体普及しないことになりそう。

マイナポイントに必要なものは?

男性

まだ詳細ははっきりしていないマイナポイントですが、上限額が青天井であれば、利用する人は殺到するでしょう。

おそらく上限額は設定されると思いますが、一応マイナポイントの還元をもらうには、何か用意するものがあるのでしょうか?

マイナポイントの還元をもうらうには以下のものを用意する必要があります。

  1. マイナンバーカード
  2. マイキーID

マイナンバーカードは既に取得している人もいると思いますが、大半はマイナンバーカードを持っていないと思います。

マイキーIDは、マイナポイントを利用するために必要です。

次の章からマイナンバーカードの取得方法と、マイキーIDの登録方法を解説していきます。

マイナンバーカードの取得方法は?

マイナンバーカードは、パソコン・スマホ・郵便・まちなかの証明写真機から無料で申請することができます。

マイナンバーカードの交付申請から市区町村が交付通知書を発送するまで、約1ヶ月間となっております。

※1 交付通知書は市区町村がマイナンバーカードの交付の準備ができた旨をお知らせする通知書です。

※2 交付申請書等に不備がある場合を除きます。

かねお
かねお
住民票の住所に通知カードと個人番号カード交付申請書が、簡易書留で届きます。

郵便での申請

  1. 個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付ける。
  2. 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函する。

パソコンでの申請

  1. デジカメで顔写真を撮影し、パソコンに画像を保存する。
  2. 交付申請用のWEBサイトにアクセスする。画面に従って必要事項を入力し、顔写真を添付して送信する。

※交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)を入力してください。申請書IDに誤りがあると正しくカードが発行されません!

スマホでの申請

  1. スマホで顔写真を撮影する。
  2. 交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスする。画面に従って必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信する。

まちなかの証明写真機での申請

  1. タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす。
  2. 画面の案内に従って、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信する。

マイキーIDの登録方法は?

マイキーIDは、公的個人認証サービス対応のスマホで作成・登録することができます。

パソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタがあれば、自宅でも可能です。

お住まいの自治体でもマイキーIDの作成・登録ができるコーナーを設けている場合があります。

マイナンバーカードの発行がまだの方は、まずは、マイナンバーカードの交付申請をしてください。

スマホの場合

※2019年9月7日現在では、Androidのみ対応していますが、iOS版もリリースされる予定です。

「Google Play」から「マイキーマイページアプリ」をインストールします。

「マイキーマイページアプリ」を起動し、「マイキーIDの作成・登録」をタップし、「利用者証明用電子証明書パスワード入力」をタップします。

マイナンバーカードをセットし、スマホで読み取ります。

マイナンバーカードを読み取り、4桁の暗証番号を入力します。

4桁の暗証番号は、マイナンバーカード受け取り時に設定したパスワードになります。

「マイキーID」の設定は、自動で生成する方法と、任意にマイキーIDを設定する方法があります。

「マイキーID」は8桁(半角大文字英数字)になります。

「マイキーID」の登録は完了です!

パソコンの場合

マイキーID作成・登録準備ソフト」を以下のページからダウンロードし、インストールします。

マイキーIDの作成・登録」をクリックし、「利用者証明用電子証明書パスワード入力」をクリックします。

マイナンバーカードをセットし、ICカードリーダライタで読み取ります。

マイナンバーカードを読み取り、4桁の暗証番号を入力します。

4桁の暗証番号は、マイナンバーカード受け取り時に設定したパスワードになります。

「マイキーID」の設定は、自動で生成する方法と、任意にマイキーIDを設定する方法があります。

「マイキーID」は8桁(半角大文字英数字)になります。

「マイキーID」の登録は完了です!

かねお
かねお
スマホでもパソコンでも手順は特に変わらないよ!

まとめ

要約リスト
  • マイナポイントとは、キャッシュレス決済の前払い式の事前チャージを一定額した人に対し、マイナンバーカードを活用して付与するポイントのこと。還元率は25%の案が出ている。
  • マイナポイントは2020年7月以降にスタートする。
  • マイナポイントは詳細がまだ決まっていないが、還元ポイントに上限は設けられると思われる。
  • マイナポイントの還元を受けるには、マイナンバーカードとマイキーIDが必要。
  • マイナンバーカードは、パソコン・スマホ・郵便・まちなかの証明写真機から無料で申請することができる。
  • マイキーIDは、スマホアプリ「マイキーマイページアプリ」から、パソコンでは、「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールし、それぞれアプリやソフトから登録できる。

いかがでしたか?

まだほとんど情報が出てきていないマイナポイントですが、上限は設けられるのか、設けられたとしても数万円レベルではなく、高額還元可能かが普及するかしないかのポイントになってきそうですね!

ちなみに私は、マイナンバーカードもまだ持っていませんが、もっと情報が出てきてから動こうと思います。

スポンサーリンク