料金・費用・値段

郵便料金消費税増税で値上げ!料金一覧は?古いハガキはいつまで?

郵便
スポンサーリンク

郵便料金が消費税増税に伴い、値上げするようです。

今回は、各郵便料金がどれぐらい値上げされるのか、古いハガキはどうすればよいのか、いつから投函する分が新料金となるのか等、疑問点をまとめました。

郵便料金が消費税増税で改定!値上げは2019年のいつから?

カレンダー

日本郵便は2019年7月8日、消費税率の8%から10%への引き上げに伴い、郵便料金を2019年10月1日から値上げすると発表しました。

なんだか上がったばかりのような気がするんだけど・・・。

前回の値上げは消費税が8%に上がったときで、2014年4月以来でおよそ5年6ヶ月ぶりとなるみたい。

郵便料金改定前後の料金一覧!

お金

郵便料金はどれぐらい値上げされるのでしょうか?

値上げ前(9月30日まで)と値上げ後(10月1日から)の料金を一覧にまとめてみました。

主な郵便料金

種類 ~9/30 10/1~
定形郵便物(25g以内) 82円 84円
定形郵便物(50g以内) 92円 94円
定形外郵便物(規格内※・50g以内) 120円 120円
定形外郵便物(規格内※・100g以内) 140円 140円
定形外郵便物(規格内※・150g以内) 205円 210円
定形外郵便物(規格外・50g以内) 200円 200円
定形外郵便物(規格外・100g以内) 220円 220円
定形外郵便物(規格外・150g以内) 290円 300円
通常ハガキ 62円 63円

※「規格内」は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内

郵便の主な特殊取扱料等

種類 ~9/30 10/1~
速達※1 280円 290円
一般書留※2 430円 435円
簡易書留 310円 320円
レターパックプラス 510円 520円
レターパックライト 360円 370円

※1 重量250g以内の場合の料金

※2 一般書留は損害要償額が10万円までの場合、現金書留は損害要償額が1万円までの場合の料金

ゆうパックの新基本運賃

サイズ 県内 第1地帯 第2地帯 第3地帯 第4地帯 第5地帯
60サイズ 810円 870円 970円 1,100円 1,300円 1,430円
80サイズ 1,030円 1,100円 1,200円 1,310円 1,530円 1,650円
100サイズ 1,280円 1,330円 1,440円 1,560円 1,760円 1,890円
120サイズ 1,530円 1,590円 1,690円 1,800円 2,020円 2,140円
140サイズ 1,780円 1,830円 1,950円 2,060円 2,260円 2,390円
160サイズ 2,010円 2,060円 2,160円 2,270円 2,490円 2,610円
170サイズ 2,340円 2,410円 2,530円 2,640円 2,850円 2,980円
サイズ 第6地帯 第7地帯 第8地帯 第9地帯 第10地帯 第11地帯
60サイズ 1,540円 1,030円 1,230円 1,350円 1,470円 1,550円
80サイズ 1,750円 1,290円 1,510円 1,630円 1,730円 1,760円
100サイズ 2,000円 1,570円 1,770円 1,900円 2,010円 2,010円
120サイズ 2,240円 1,830円 2,050円 2,170円 2,270円 2,270円
140サイズ 2,500円 2,110円 2,310円 2,440円 2,550円 2,550円
160サイズ 2,720円 2,320円 2,540円 2,660円 2,770円 2,770円
170サイズ 3,100円 2,700円 2,910円 3,060円 3,160円 3,160円

ゆうパケットの新運賃

厚さ 1cm以内 2cm以内 3cm以内
運賃 250円 310円 360円

ゆうメールの新運賃

重量 150g以内 250g以内 500g以内 1kg以内
運賃 180円 215円 310円 360円

郵便料金値上げで古いハガキはどうなる?

泣く男性

新しいハガキと切手は、2019年8月20日から販売されるようですが、ハガキや切手の買い置きがある場合、どうすればよいのでしょうか?

2019年10月1日からは値上げされますから、それ以降は改定後の料金で郵便を出す必要があります。

ハガキは62円→63円になりますから、1円の値上がりです。

古い62円のハガキに1円切手を貼ればOKです!

郵便料金値上げで旧料金のハガキで投函できるのはいつまで?

パソコン&時計

郵便料金は2019年10月1日から新料金となります。

2019年10月1日以降に投函する分から新料金となるのでしょうか?

それとも、2019年10月1日集荷分から新料金となるのでしょうか?

これは2019年10月1日の最初の集荷分までが旧料金となるようです。

2回目の集荷分からが新料金となります。

ちょっとややこしいですね(汗)

まとめ

要約リスト
  • 各郵便料金は2019年10月1日から値上がりになる。
  • 通常ハガキは62円→63円、定形郵便物(25g以内)は82円→84円、定形郵便物(50g以内)は92円→94円に値上がりになる。(それ以外は当記事の中身を見てね!)
  • 郵便料金が値上げされたことにより古いハガキ(62円)はそのまま投函できなくなる。1円切手を貼れば使える。
  • 郵便料金が値上げされ、旧料金のハガキで投函できるのは、2019年10月1日の最初の集荷分まで。

いかがでしたか?

私はあまり何かを発送したり、ハガキを送ったりということはしないので、値上がりしても影響はないのですが、郵便料金に限らず消費増税で値上げラッシュがあるでしょうね・・・。

他の運送業者の料金と比較して、安いところを使っていきたいですね。

スポンサーリンク