あなたは楽天ペイを使っていますか?
何とかペイが乱立している中で、楽天ペイはその中でも主力サービスと言えます。
今回は、楽天ペイの使い方や、使えるコンビニ、メリット・デメリット等を解説します。
コンテンツ
楽天ペイの登録方法は?

楽天ペイの登録方法は非常に簡単です。
楽天IDがあれば、きわめて簡単な手続きで登録できます。
登録完了までのスピードが他のキャッシュレス決済よりも早く済むのが良いですね!
楽天IDに登録しているカードがあれば、決済用のカードを選択するだけで登録が完了します。
以下の流れで楽天ペイの登録が完了します。
- 楽天ペイアプリをダウンロードする。
- 楽天IDにログインする。
- 決済用カードを選択する。
楽天ペイのアプリは上のリンクからダウンロードできます。
楽天ペイでできること

楽天ペイは、スマホひとつで、簡単に支払いや送金ができ、利用の度に貯まるポイントをお得に利用できます。
楽天ペイの主な機能は以下の3つです。
- 決済機能
- 送金機能
- ポイントを貯めて使う
決済機能
スマホひとつで、クレジットカードでの支払いができます。
バーコード表示、QRコードのスキャン等で支払が可能です。
送金機能
クレジットカードからチャージして、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」で、家族や友人に送金することができます。
ポイントを貯めて使う
街の店舗での買い物の支払いで、200円につき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円で支払いに使うことができます。
楽天ペイの使い方は?
楽天ペイは3種類の方法で支払いができます。
- QR読み取り
- コード表示
- セルフペイ
それぞれ支払手順を簡単に解説します。
QR読み取り
- 楽天ペイで支払うことを伝える。
- 支払方法の「QR読み取り」を選択する。
- 店側提示のスマホやタブレットの画面のQRコードを読み取る。
- 金額画面を確認する。(金額が入っていない場合は金額を入力する。)
- スライドして支払いを完了する。
コード表示
- 楽天ペイで支払うことを伝える。
- 支払方法の「コード・QR払い」を選択する。
- バーコード画面を提示し、店で読み取ってもらい支払い完了する。
セルフペイ
- 楽天ペイで支払うことを伝える。
- 支払方法で「セルフでお支払い」を選択する。
- アプリ上で利用店舗を選択する。
- 店側提示の金額を入力し、スライドして支払い完了する。
楽天ペイが使えるコンビニはローソン!他のコンビニは?

楽天ペイがローソンで使えることはご存知のことと思います。
しかし、何も使えるコンビニはローソンだけではありません。
以下のコンビニでも使うことができます!
- Seicomart
- FamilyMart
- ポプラ
- 生活彩家
- MINI STOP
- LAWSON
- NATURAL LAWSON
- LAWSON STORE 100
楽天ペイのメリットは?

楽天ペイのメリットを挙げていきます。
初めての利用で1,000ポイント獲得
楽天ペイは、エントリーした月の利用金額が合計5,400円(税込)以上になると、もれなく1,000ポイントがプレゼントしてもらえます。
これは初回のみの特典となります。
楽天カードの登録でポイントの二重取りが可能
また、楽天ペイは200円につき1ポイント貯まりますが、これだと還元率は0.5%で、他の決済サービスと比較するとかなり低いです。
しかし、楽天ペイは、決済用のクレジットカードを楽天カードを登録することで、ポイントが二重取りできます!
- 楽天ペイ:0.5%
- 楽天カード:1%
楽天カードを登録すれば、合計1.5%が還元されることになり、他社のクレジットカードを登録するよりもかなりお得に利用することができます。
もし、楽天カードをまだお持ちでないのであれば、ぜひこの機会に登録してみてください。

友人紹介でポイントプレゼント
楽天ペイは友人を招待することであなたにポイントがプレゼントされます。
招待した友人が楽天ペイアプリをダウンロードしてログイン&クレジットカード登録すると、あなただけではなく、友人にも100ポイントプレゼントされます。
ただし、招待することでもらえるポイントには上限が設定されており、最大5,000ポイントとなっております。
楽天市場以外でのネットショッピングも可能
楽天ペイにはネットショッピングの機能もあります。
昔は楽天あんしん決済、楽天ID決済と呼ばれていた機能は現在、楽天ペイに統合されています。
楽天IDに登録したクレジットカード情報で、楽天以外のショッピングサイトでも支払いが可能です。
支払方法を楽天ペイにすることで、楽天市場ではなくてもポイントがもらえます。
楽天ペイのデメリットは?

楽天ペイのデメリットをいくつか挙げてみたいと思います。
まず、1点目ですが、LTEやWi-Fi等の通信ネットワークが必要です。
ただし、これは楽天ペイに限ったことではありませんね。
スマホを持っていないと楽天ペイが使えないのも同じことです。
セルフペイで店や金額を間違える可能性がある
楽天ペイでは、自分で店舗を選択して支払金額を入力して支払う「セルフペイ」という機能があります。
セルフペイの場合、店や金額を間違ってしまうと面倒なことになります。
セルフペイで利用する店舗を間違えた場合、アプリの「ご利用履歴」から、間違った利用履歴詳細を表示し、伝票番号をチェックし、楽天ペイのカスタマーデスクに連絡する必要があります。
楽天ペイカスタマーデスク
電話番号:0570-000-348(ナビダイヤル)
受付時間:9:30~18:00
これはかなり面倒ですよね。
今あなたがいる店舗の近くにも楽天ペイが使える店舗がある場合、間違って違う店舗を選択してしまう可能性がありますので、十分注意しましょう。
また、店舗ではなく、支払金額を間違えてしまった場合、支払が完了する前であれば、アプリのお支払い金額確認画面の左上にある「<」をタップして、前の画面に戻り、正しい金額を入力すればOKです。
しかし、既に支払いが完了してしまった場合は、そのテンポの方に楽天ペイでの支払いを取り消すように伝えてください。
支払いを取り消してもらった後で、改めて正しい金額を入力して支払うことになります。
もし、店舗で支払いして、その場から離れてしまっている場合は、楽天ペイのカスタマーデスクに連絡して手続することもできます。
楽天ペイカスタマーデスク
電話番号:0570-000-348(ナビダイヤル)
受付時間:9:30~18:00
ポイント払いでキャンセルした場合の返還に時間がかかる
続いて、楽天スーパーポイントで支払った後で、キャンセルした場合は、楽天スーパーポイントはすぐに返還されないこともあります。
支払った当日にキャンセルした場合は、当日返還されますが、翌日以降にキャンセルした場合は、キャンセルした日から10日程度の日数を要します。
仮に、期間限定ポイントで支払いをしていて、キャンセルした場合、ポイントの有効期限が切れる場合もあり得ます。
その場合、ポイントは消えますので、注意しましょう。
楽天ペイが使える店舗は?

楽天ペイが使える店舗は続々と増えています。
あなたの家の近くで使える店舗があるかどうかはこちらのサイトでチェックしてみてください。
まとめ
- 楽天ペイの登録方法は、「①アプリダウンロード」、「②楽天IDにログインする」、「③決済用カードを選択する」の手順でスピーディに完了する。
- 楽天ペイには、「決済機能」、「送金機能」、「ポイントを貯めて使う」の3つの機能がある。
- 楽天ペイはローソン以外にもSeicomart、FamilyMart、ポプラ、生活彩家、MINI STOPで使える。
- 楽天ペイは、エントリーした月の利用金額が合計5,400円(税込)以上になると、もれなく1,000ポイントがプレゼントしてもらえる。
- 楽天ペイは楽天カードを登録することで、ポイントを二重取りできます。
- 楽天ペイは友人紹介でポイントが100ポイント双方に入るが、上限は5,000ポイント。
- 楽天ペイは楽天市場以外のネットショッピングで利用することもできる。
- 楽天ペイの「セルフペイ」は見せや金額を間違える可能性がある。
- 楽天ペイはキャンセルした場合、ポイントの返還に時間がかかる。期間限定ポイントの場合は有効期限が切れてしまい、ポイントが変換されない場合もある。
- 楽天ペイが使える店舗は続々と増えており、今後に期待。
いかがでしたか?
今回は、楽天ペイの使い方や使えるコンビニ、メリット・デメリット等について、お伝えしました。
私は楽天ペイはもちろんPayPayやFamiPay、AU Pay等、多数のキャッシュレス決済サービスを登録しています。
店舗によって使えるキャッシュレス決済は異なりますから、複数登録して、お得に使い分けましょう!
その他キャッシュレス決済関連の記事はこちら!