キャッシュレス決済・電子マネー

楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いは?お得に使うには?

楽天ポイント
スポンサーリンク

最近では楽天のポイントは、楽天市場だけではなく、マクドナルドやドラッグストア等、リアル店舗でも使える店舗が増えてきており、非常に便利です。

実は楽天のポイントには、楽天スーパーポイント楽天キャッシュがあることをご存知でしょうか?

あなたは楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いを理解しているでしょうか?

今回は、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いについて、解説します。

楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いは?

解説する男性

楽天スーパーポイントと楽天キャッシュは基本的には同じです。

楽天市場や楽天のポイントが使えるリアル店舗等で使用することができます。

例えば、楽天スーパーポイントが1,000ポイント、楽天キャッシュが1,000ポイント保有していた場合、2,000円分の買い物に使うことができます。

かねお
かねお
じゃあ、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いは何?
かねこ
かねこ
違いをまとめてみたよ!
楽天スーパーポイント 楽天キャッシュ
入手方法
  • 楽天市場での買い物で付与
  • 楽天カードの利用で付与
  • 楽天ポイントカードの利用で付与
  • 楽天市場のキャンペーンで付与
  • 購入
  • 楽天アフィリエイト
有効期限 最終利用日から1年間。(※期間限定ポイントは延長不可。) 獲得から10年間
利用制限 1回の買い物で3万~50万ポイントまで。
1ヶ月で10万~50万ポイントまで。
1回の買い物で10万円まで
換金
不可 楽天銀行へ換金可能だが手数料10%
ポイント移行
  • 楽天証券
  • 楽天Edy
  • ANAマイル
不可
ポイント譲渡 不可 可能だが、手数料50円(税別)が必要

こうして表で比較してみると違いが分かりやすいかと思います。

楽天スーパーポイントの利用制限は幅がありますが、これはあなたのランクによります。

ランク 1回の支払上限 1ヶ月の利用上限
ダイヤモンド 500,000ポイント 500,000ポイント
プラチナ
ゴールド
シルバー
レギュラー
30,000ポイント 100,000ポイント

ほとんどの方が持っているのは楽天スーパーポイントです。

楽天キャッシュは、自分で楽天キャッシュを購入するか、楽天アフィリエイトの報酬として受け取るかですので、楽天キャッシュの入手経路は限られています。

現在は楽天市場ではクレジットカード不可の店はないですので、楽天キャッシュをわざわざ購入するという方はまずいないでしょう。

楽天キャッシュは現金化が可能だがおすすめはしない!

札束女性

先程、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いについて、表で比較してみましたが、楽天キャッシュは楽天銀行経由で換金が可能です。

しかし、手数料として10%も引かれてしまいます。

ですから、楽天キャッシュは普通に楽天市場で使ったり、楽天のポイントが使えるお店で使った方がお得と言えます。

楽天スーパーポイントと楽天キャッシュのお得な使い方は?

お金

楽天スーパーポイントと楽天キャッシュを両方持っている場合、どちらを先に使うべきか迷ったことはないでしょうか?

まず、最優先で使うべきなのは期間限定の楽天スーパーポイントです。

期間限定ですから、期間内に使わないと消滅してしまいます。

これが最優先で使うべきポイントです。

続いて、期限なしの楽天スーパーポイントと楽天キャッシュでは、どちらを優先して使うべきかは人それぞれの状況によるかと思います。

どちらを先に使うべきか、まとめてみました。

楽天スーパーポイントを優先して消化した方がいい人

  • 楽天市場での買い物を年1回もしない可能性がある

楽天キャッシュを優先して消化した方がいい人

  • 提携サービス(ANAマイル等)に交換する可能性がある

楽天スーパーポイントは、最終利用から1年間の有効期限がありますから、楽天市場で買い物をほぼしないという方は、楽天スーパーポイントから使っていくべきでしょう。

また、楽天スーパーポイントは楽天証券、楽天Edy、ANAマイルにポイント移行できます。

提携サービスにポイント移行する可能性のある方は、利用用途の少ない楽天キャッシュを先に使うべきでしょう。

あなたの状況によって、お得に使い分けましょう。

まとめ

要約リスト
  • 楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いは、換金できるか否か、ポイント譲渡できるか否か。(楽天キャッシュの方は換金&譲渡可能。)
  • 楽天スーパーポイントは提携サービスにポイント移行できる。(楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの詳しい違いは、記事の中身を見てね!)
  • 楽天キャッシュは楽天銀行経由で現金化できるが、手数料として10%引かれるため、美味しくない。
  • 期間限定の楽天スーパーポイントを優先的に消化するのがお得。
  • 楽天市場での買い物を年1回もしない可能性がある人は、楽天スーパーポイントを先に消化するべき。
  • 提携サービス(ANAマイル等)にポイント移行する可能性のある人は、楽天キャッシュを先に消化するべき。

いかがでしたか?

今回は、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違いについて、解説しました。

各自お得になる消化方法でポイントを使いましょうね!

また、楽天カードは2枚持つことができるということをご存知でしょうか?

使用用途によってカードを分けることができますし、引き落とし口座も別の銀行口座にできるので非常に便利ですよ!

ぜひこちらの記事も読んでみてください。

あわせて読みたい
楽天カードの2枚目の作り方は?別口座に分けられる?組み合わせは?あなたは楽天カードを2枚持てるということをご存知でしょうか? 私も最近まで知りませんでしたが、2枚目が持てると非常に便利です! ...
スポンサーリンク