最近ネットやテレビで退職代行サービスが話題になっています。
退職代行サービスとはどんな人がどんな目的で利用するのでしょうか?
今回は、退職代行サービス業者の料金相場や評判、弁護士違反ではないのか、トラブルはないのか等について、まとめました。
コンテンツ
退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは、会社を辞めたい人に代わって退職の手続きを代行してくれるサービスのことです。
なぜ、今退職代行サービスの利用が盛んに行われているのかというと、ハッキリ言って、言いにくいからです。
後ろめたい気持ちがあるからです。
これまで先輩に指導され、育ててもらったにも拘らず辞めるのですから、やはり言い出しにくいのは、確かに理解できますよね。
テレビで退職代行サービスの特集をやっていたとき、退職代行サービスの人はこんな感じで会社に電話していました。
時期的には、GW明けのちょうど今頃の依頼が多いのだそうです。
また、どんな人からの依頼が多いのかですが、まだ社会に出て1年目の新人に多いのだそうです。
何か分かるような気もします。
4月は入社したばかりで、1ヶ月間緊張しながら仕事を覚えたりして、GWで休みに入りますよね。
こんな人が多いのではないでしょうか?
そして、休み明け・・・。
また、自分で退職手続きをするとなると、上司に止められる可能性もあるでしょう。
辞めたくても辞めれない可能性も十分あります。
そんな人に利用されているようですね!
退職代行サービスの料金相場は?EXITやSARABAは?

退職代行サービスで、EXITやSARABAというところが有名なようなので、この2つの業者を含め、料金を調査しました。
EXITの料金は?
EXITの退職代行費用は、正社員・契約社員とアルバイト・パートで異なります。
正社員・契約社員は50,000円、アルバイト・パートで30,000円です。
SARABAの料金は?
SARABAの退職代行費用は、正社員・契約社員、アルバイト・パートという区分はなく、一律29,800円です。
EXITと比較してすこし安いですね。
わたしNEXTの料金は?
わたしNEXTの料金は、正社員・契約社員・派遣社員が29,800円、アルバイト・パートが19,800円です。
汐留パートナーズ法律事務所の退職代行の料金は?
汐留パートナーズ法律事務所の退職代行の弁護士費用は以下のようになっております。
相談料 | 無料 |
---|---|
着手金 | 54,000円(税込) |
オプション費 | ※未払給料・残業代・退職金等の請求に関して着手金無料 成功報酬 経済的利益の20% |
実費 | 郵送料等 |
この表によると、未払給料・残業代・退職金等の請求等がないのであれば、着手金の54,000円で済むということでしょうね。
退職代行アルマジロの料金は?
退職代行アルマジロの退職代行サービスの料金は、正社員・契約社員が29,800円、アルバイト・パートが25,000円となっております。
これらの業者の料金をまとめると、以下のようになります。
業者 | 正社員・契約社員・(派遣社員) | アルバイト・パート |
---|---|---|
EXIT | 50,000円 | 30,000円 |
SARABA | 29,800円 | 29,800円 |
わたしNEXT | 29,800円 | 19,800円 |
汐留パートナーズ法律事務所の退職代行![]() |
54,000円 | 54,000円 |
退職代行アルマジロ![]() |
29,800円 | 25,000円 |
このように料金は業者によって結構異なりますが、正社員・契約社員は約30,000円~50,000円ぐらいで、アルバイト・パートが約20,000円~30,000円という感じですかね。
退職代行サービス業者の評判・口コミは?トラブルはないの?

退職代行サービスを実際に利用した人や、利用していなくても退職代行サービスに対して、どのような考えを持っているのか気になりますよね。
Twitterを調査してみました。
仕事退職代行で辞めたー
— めぐ (@MEG061800) May 7, 2019
退職代行EXITでお願いしました。
すごくスムーズに辞めれそうです。— よう@19新卒 (@yn_wlv) May 15, 2019
数日辞めたいなと悩み、
辞めるなら早い方が良いことに気づき
今日の早朝、動き出し
退職代行頼み今はもう会社からも了解を得たという伝言が届いたので勝ち組かと、、!— よう@19新卒 (@yn_wlv) May 15, 2019
退職代行ってかなりいい感じに顧客のニーズを叶えつつ料金も安めで意外といいよな
— ジン丸@看護師パンダ (@NsGamers01) May 15, 2019
退職代行サービスってなんだよ
1人飛んだから地獄確定— 恋する金魚 (@mmmumumm) May 15, 2019
退職代行かよ
辞める時は自分で言ってケジメをつけるでしょう。#キックス— 横浜のよねちゃん (@yrs142) May 14, 2019
イグジットて会社から、電話がかかってきたのをたまたま取った。調べてみたら退職代行の会社。どうやら若い男の子が辞めるよう。正直ちょっとうらやましいと思ってしまったよね。簡単に辞められるんだなぁ。考えちゃうな。EXITかぁ。
— ぬーとりあここ (@nu_koko_nu) May 15, 2019
退職代行サービスが流行
というニュースを見ました
年配者の声は
だらしない
退職は自分で言うべき
辛抱が足りないんでしょ
今の若い人は
等々…
そういう貴方たちが
今の社会を作ったのでは?自分も中々退職させて貰えず
退職後も半年苦しみました退職代行は
個人ではなく
社会の問題だと思います— yukimura (@loveone2407) May 12, 2019
こうして見ると、かなりスピーディーに辞められるようですね。
ただ、退職代行を使って辞められた会社側の人にとっては「退職願ぐらい自分で出せ。」とか、「いきなり辞められて激務になりそう。」とか、あまりいい印象はなさそうです。
しかし、本当に会社を辞めたい人にとっては、スピーディーに辞められて、料金も高くないということで、良いサービスと考えている人は多そうですね!
Twitterを見ていると、やはり有名どころだからか、EXITが一番評判良さげですね!
退職代行サービスは弁護士法違反?
実は、退職代行サービスは弁護士法違反ではないか?という声が多いんです。
弁護士法の72条にはこんな記載があります。
弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
引用:WIKIBOOKS
退職代行サービスが「その他の法律事務」に当たるのでは?ということです。
人それぞれ解釈に違いがあるかもしれませんが、こちらの法律事務所のサイトによると、退職の意志表示を本人に代わり会社に伝えるということは「労働契約の終了」という法律上の効果を発生させるものなので、「その他の法律事務」に該当するのではないか?ということです。
退職代行サービスEXITの岡崎社長はタトゥーあり?
退職代行サービスEXITについて、調べていたら、なぜか「タトゥー」というキーワードが出てきました。
何コレ?と思い、さらに調べてみると、退職代行サービスEXITの社長の岡崎雄一郎さんは首にタトゥーが入っているようですね。
退職代行を請け負うEXIT株式会社。共同代表のひとり、岡崎雄一郎さんは異色の経歴の持ち主です。名門・開成高校を卒業後、アメリカの大学に留学しますが、3年生で中退。帰国後は、解体工、型枠大工、歌舞伎町での黒服などを経て会社を創業しました。その人物像とは。https://t.co/R4aPgVrPGj
— DANRO:ひとりを楽しむメディア (@DANROmedia) May 14, 2019
ちょっとびっくりしました(汗)
しかも、ちょっと経歴を見てびっくりだったのは開成高校を卒業しているということです。
開成高校の偏差値は78で、東大に進学する人がめちゃくちゃ多い高校です。
岡崎雄一郎さんはアメリカの大学に留学したようですが、中退し、その後は解体工、型枠大工、歌舞伎町で黒服等を経て、EXITを創業したということです。
異色の経歴ですな。
まとめ
- 退職代行サービスとは、会社を辞めたい人に代わって退職の手続きを代行してくれるサービスのこと。
- 退職代行サービスの料金の相場は、業者によってさまざまだが、正社員・契約社員は約30,000円~50,000円ぐらいで、アルバイト・パートが約20,000円~30,000円という感じ。
- 退職代行サービスはスピーディーに辞められるということで、利用者には評判が良いが、辞められた会社側の人間にとってはあまりいい印象はなさそう。
- 退職代行サービスは弁護士法違反の可能性がある。
- 退職代行サービスEXITの岡崎雄一郎社長は首にタトゥーが入っており、異色の経歴の持ち主である。
いかがでしたか?
退職代行サービスって意外と料金安いんですね。
辞めたいけど、言い出しにくい人にとっては、かなり需要がありそうですよね。
安くて、すぐにやめられるということで、結構利用されているようです。
実は以前からこういった業者は存在するようですが、最近になって注目されるようになりました。
残業がきつい、上司が嫌なやつだ、仕事が向いてない、辞めたいけど言い出せない、あなたがこう思っているのであれば、退職代行サービスはぴったりなのかもしれませんね!