その他お金に関すること

新幹線切符払い戻しはいつまで(当日/前日/後日)?台風や自由席/指定席は?

新幹線
スポンサーリンク

台風の影響で新幹線の運休が多く、混乱しています。

気になるのは、運休した場合の払い戻しです。

いつまでに(当日/前日/後日)、どうやって払い戻せばよいのか?

また、自由席や指定席の場合で違いはあるのか?等、気になることをまとめました。

新幹線の切符の払い戻しはいつまで?当日/前日/後日・自由席/指定席では?

カレンダー

新幹線の切符の払い戻しは有効期間内であれば、払い戻し可能です。

指定席と自由席では少し異なりますので、それぞれまとめました。

指定席/自由席 乗車券 特急券
指定席 有効期間まで 指定した新幹線が発車する前まで
自由席 有効期間まで 乗る日の当日中限りで

新幹線の切符の払い戻し手数料は?

お金

新幹線の切符の払い戻しをする場合、手数料がかかります。

注意したいのが乗車券と特急券、それぞれで手数料がかかること、自由席と指定席で異なることです。

指定席/自由席 乗車券 特急券
指定席 220円 330円
もしくは券の購入額の30%
自由席 220円 220円

自由席の場合は、乗車券(220円)+特急券(220円)=440円です。

指定席の場合は、乗車券の払い戻し手数料は220円ですが、特急券は2パターンあります。

以下の条件に注意してください!

  • 指定した新幹線の発車日当日・前日:特急券購入額の30%
  • それ以外:330円
かねお
かねお
前もってキャンセルできれば330円で手数料が安いけど、前日・当日となると高いんだな。

新幹線の切符をクレジットカードで購入した場合払い戻しは?

クレジットカード

新幹線の切符をクレジットカードで購入した場合、払い戻しはどうなるのでしょうか?

安心してください。

現金で購入した場合も、クレジットカードで購入した場合も、払い戻すことができます。

現金での払い戻しではありません。

払い戻しの手続きは、購入金額を全額クレジットカード会社に戻した上で、新たに払い戻し手数料を決済するという流れになります。

ただし、旅行会社でクレジットカード払いで購入した場合は、その旅行会社でしか払い戻しができない場合もあります。

新幹線の切符の払い戻し方法や場所は?領収書は発行できる?

新幹線の切符を払い戻ししたい場合、基本的に駅の窓口で行います。

自動券売機での払い戻しはできません。

新幹線の切符を購入した方法に基づいての払い戻しになります。(現金で購入した場合は現金、クレジットカード払いで購入した場合はクレジットカード会社を通して)

クレジットカードで支払った場合、切符購入時に使ったクレジットカード・控えを持って行くと、スムーズに払い戻しできます。

払い戻しした場合、領収書も発行してもらえます。

新幹線の切符の払い戻し台風の場合の手数料は無料?

大雨台風

新幹線の切符を自分の都合ではなく、台風により運休になってしまった場合の払い戻しの場合はどうなるのでしょうか?

※新幹線は運転見合わせと運休がありますが、その違いは以下でご確認ください。

運転見合わせとは?

運転見合わせは、列車が出発を待機している状態で、運転ができる状態になったら出発します。

目的地に2時間以上遅れて到着すると特急料金のみ払い戻しされますが、2時間未満の場合は払い戻しは原則ありません。

運休とは?

運休は、その日の出発の取りやめを意味します。

全額払い戻しが原則です。

 

運休の場合は、全額払い戻しできます。

ただし、当然ではありますが、ホテル代金や乗り継ぎ飛行機等の料金は別ですので、こちらはJR側で負担してもらうことはできません。

台風により運休した場合は、払い戻し手数料は無料で、1年以内なら後日でも払い戻し可能です。

運休の場合も、通常の払い戻しと同様、駅の窓口で払い戻しできますが、インターネットで予約した場合は、エクスプレス予約もしくはe5489にログインし、ログイン後のトップページの案内を確認してください。

台風10号接近の影響により、今後は運休や運転見合わせが見込まれるため、以下の対象となるきっぷについては、払戻し・有効期間の変更を無手数料で行いますので、お近くのJRの駅にきっぷをお持ちください。

またインターネット予約の場合は、エクスプレス予約もしくはe5489にログインし、ログイン後のトップページの案内をご覧ください。

引用:JR西日本列車運行情報

まとめ

要約リスト
  • 新幹線の切符は有効期間内であれば、払い戻し可能。
  • 指定席の場合、乗車券は有効期間まで、特急券は指定した新幹線が発車する前まで。
  • 自由席の場合、乗車券は有効期間まで、特急券は乗る日の当日中限り。
  • 指定席の場合、乗車券の払い戻し手数料は220円、特急券の払い戻し手数料は330円、もしくは券の購入額の30%。
  • 自由席の場合、乗車券の払い戻し手数料は220年、特急券の払い戻し手数料は220円。
  • クレジットカードで新幹線の切符を購入したい場合の払い戻し手続きは、購入金額を全額クレジットカード会社に戻した上で、新たに払い戻し手数料を決済するという流れになる。
  • 新幹線の切符を払い戻ししたい場合、基本的に駅の窓口で行うことができ、領収書も発行してもらえる。
  • 新幹線が台風等で運休した場合、手数料無料で1年以内であれば払い戻しできる。

いかがでしたか?

現在台風が日本に上陸しており、かなりの暴風雨となっていますが、やはり運休した場合は手数料無料で新幹線の切符の払い戻しができるようですね!

また、どこかに出張する際に、新幹線をキャンセルして払い戻して安い高速バスで浮かせるという方法を使っている人もいるようです(笑)

上手に利用していきましょう(笑)

その他お金関連の記事はこちら!

スポンサーリンク