その他お金に関すること

Wikipediaの寄付がしつこい!日本の寄付が凄い?メールでも要求?

Wikipedia
スポンサーリンク

あなたはWikipediaをよく利用しますか?

私は結構調べ事をするときに使うのですが、Wikipediaの寄付要求画面を最近何度もしつこいぐらいに出てきます(笑)

今回は、Wikipediaの寄付がしつこいけど日本の寄付額がすごい、メールでも寄付要求されるという話をしたいと思います。

Wikipediaの寄付要求がしつこい!

最近Wikipediaを開くと、寄付要求する画面が現れ、さすがにしつこいな・・・と感じるようになりました。

見たことがない方のために、スクショを貼りますね!

こちらです!

Wikipedia

もう少し分かりやすく言うと、こんな感じ。

寄付金の平均は1,500円で、寄付金でWikipediaは運営しています。

寄付してくれるのはWikipedia利用者のうち1%にも満たない状況です。

水曜日に飲むコーヒー1杯分300円をどうかお願いします。

これは寄付広告(寄付バナー)と呼ばれるもので、Wikipediaを運営するウィキペディア財団が運営資金を募るためのバナーです。

これは「閉じる」を押すと一時的に消すことはできます。

また、アカウントを取得すると二度と表示されません。

寄付広告は定期的に現れます。

Wikipedia存続の危機を訴えるようなこの寄付広告には、記事の可読性を損なうことへの批判だけではなく、ウィキペディア財団の財政状態を考えると、むやみに不安をあおりすぎではないか?と批判の声も多数上がっています。

正直勝手に運営しているのに寄付を要求されるのは、勝手に放送して受信料を請求して来るNHKみたいなもののような気がします(笑)

ちなみに、300円のときもあれば、700円のときもあるし、250円のときもあるそうです(笑)

財政状態によるんでしょうか?

Wikipediaの寄付要求はメールでも?

札束女性

Wikipediaに一度でも寄付をしてしまうと、定期的に寄付のお願いメールが届くそうです(笑)

このツイートをしている方は、一度5,000円寄付したことがあるそうです。

しかし、後でうざいメールが届き、寄付する気を無くしたようです。

これは逆効果なのでは・・・?

あんまりしつこいと寄付しようかなぁ?と思っている人であっても、しつこいと感じて寄付をやめてしまうと思います。

一度寄付した人は再度寄付をするとでも思っているんでしょうか?

Wikipediaへの日本の寄付がすごい!

そんなしつこいと悪評高いWikipediaの寄付要求ですが、実は日本の寄付額がすごいらしいのです。

日本のWikipediaへの寄付額は世界トップ10に入っているようです。

日本には寄付文化が希薄なのに、これは意外ですね。

Wikipediaの寄付は控除される?

しかめっ面男性

ふるさと納税による寄付をすると、所得税と住民税の両方から控除されます。

実は、アメリカではWikipediaの寄付金分が控除されます。

しかし、私たちは日本で納税していますし、ウィキペディア財団への寄付が、税金から控除されるわけでもなく・・・(笑)

Wikipediaの寄付要求に対してTwitterの声は?

Twitter

Wikipediaの寄付要求に対してTwitterではどんな声があるのでしょうか?

まとめてみました。

やはりWikipediaの寄付要求に対して、ネガティブな意見ばかりですね(笑)

まとめ

要約リスト
  • Wikipediaのページを開くと、寄付要求する画面が現れることがあり、しつこいと話題。
  • Wikipediaに一度でも寄付をすると、定期的に寄付のお願いメールが届くようだ。
  • 日本は寄付文化が希薄だが、Wikipediaへの寄付額は世界トップ10に入るようだ。
  • Wikipediaに寄付をしても、ふるさと納税とは違い、税金が控除されるわけではない。
  • Wikipediaの寄付要求に対して、ネガティブな意見ばかりである。

いかがでしたか?

しつこいなと思っていたら、やはりそう感じていたのは自分だけではないことが分かりました。

一度でも寄付をしてしまうと、何度も寄付のお願いメールが届くそうなので、なおさら寄付したくないですね(汗)

Wikipediaは百科事典みたいなものですが、もしWikipediaがなかったら、他のサイトで情報を探すだけなので、特に困ることはなさそうですが、なくなったら初めてわかるんでしょうかね?

Wikipediaのありがたさが。

その他関連記事はこちら!

スポンサーリンク