仮想通貨

WoToken古賀病院21/福岡国際クリニック/西諫早病院でWOR決済は嘘?

WoToken
スポンサーリンク

最近配当型ウォレットが流行っていますが、特にWoTokenを勧めている方が多いです。

誰かに紹介してApolloを起動してもらうことで紹介報酬がもらえるため紹介しているのですが、この紹介報酬が非常に大きいのです。

私も以前はTwitter等で紹介していました。

しかし、現在はもうやめました。

WoTokenは配当をWORでもらえますが、このWORで日本国内にある古賀病院21/福岡国際クリニック/西諫早病院で決済可能だと広まっていますし、アプリ上からもそのように見えます。

しかし、実際はそうではないようなのです・・・。

WoToken古賀病院21/福岡国際クリニック/西諫早病院でWOR決済不可!

WoTokenのアプリのトップページ>生活>メディカルツーリズムと進むと、以下のような画面が表示されます。

WoToken

この画面の「体験版」、「クラシック版」、「豪華版」のボタンから日本にある以下の病院の情報が出てきます。

WoToken WoToken WoToken

WORで決済できるとされている日本国内の病院です。

  • 福岡国際クリニック
  • 西諫早病院
  • 古賀病院 21

Twitter上で、これらの病院で本当にWOR決済できるのか問い合わせた方がいました。

https://twitter.com/o0117r/status/1124956559757287424

こちらの方によると、自分で3病院に電話をかけて問い合わせても、WOR決済なんて知らないという回答だったということです。

かねお
かねお
おいおいマジかよ。
かねこ
かねこ
先生の写真も掲載されてるのに否定されたって・・・。マジでどうなってんの?

WoTokenはSBIと提携していない!SBIが提携を否定!

以前はWoTokenのサイト上にSBIのロゴがありました。

しかし、現在は消えています。

SBIのロゴがあったときと、なくなったときの画像は以下のツイート画像をご覧ください。

実は、SBIとWoTokenは提携しているのか問い合わせた方がいました。

COINOTAKUの管理人さんです。

こちらの記事の冒頭部分にあるのですが、SBIに問い合わせたところ、WoTokenへの出資を否定したということです。

WoTokenのサイト上にどういうつもりでSBIのロゴを掲載していたのかはわかりませんが、現在消えているところから察するに、SBIから指摘を受けたのでは?と推測されますよね。

かねお
かねお
やっぱり指摘を受けてSBIのロゴは消したのかなぁ?

WoTokenはimTokenと提携していない!imTokenが提携を否定!

SBIは確実にWoTokenと提携していないということが分かりましたが、同様にimTokenとも提携していないことがわかりました。

先程の病院の件とSBIの件は私自身が問い合わせたわけではなく、imTokenに関しては、私が問い合わせて確認したものです。

imTokenのTwitterに問い合わせてみました。

すると、「No(提携していない)」とだけ回答がありました!

かねお
かねお
WoToken最初はかなり期待していたのに、雲行きが怪しくなってきたな・・・。

WoTokenはBitpieとも提携していない!Bitpieが提携を否定!

Bitpie

WoTokenのサイト上にロゴがあるBitpieもWoTokenとの提携を否定しています。

やはり、ここまで色々怪しい点が出てきて、気になって自分で問い合わせたのでしょうね!

こちらのツイートをご覧ください。

WoTokenと提携しているのかBitpieのTwitterアカウントに問い合わせしたツイートですね。

返ってきた回答は、「What’s Wotoken about. I have no idea.」。

かねお
かねお
知らないってことは提携してないことは間違いないね。
かねこ
かねこ
提携してるしてないじゃなくて、単純にWORを保管できるよ!というだけなんだろうか?

まとめ

要約リスト
  • WoTokenの配当でもらえるWORで日本国内の病院で決済できない。(Twitter上に電話で問い合わせした方がいた。)
  • WoTokenはSBIと提携していない。(以前はWoTokenのサイト上にSBIのロゴがあったが削除済。)
  • WoTokenはimTokenと提携していない。imTokenのTwitterアカウントに私が問い合わせたところ否定された。
  • WoTokenはBitpieとも提携していない。BitpieのTwitterアカウントに問い合わせた方がいて否定されている。

いかがでしたか?

WoTokenには非常に期待していた方が多いと思います。

Twitter上では、WoTokenを紹介するツイートもかなりあります。

しかし、当記事で解説したように、怪しい点がいくつも出てきたことを考えると、投資すべきではないなと私は判断しましたので、今後私が紹介することはないです。

同様の配当型ウォレットの案件で、ICBウォレットに関しても、以前サイト上に載っていた各取引所のロゴの画像。

これらに提携しているのか問い合わせた方によると、全て回答が得られたわけではないものの、回答があったところはいずれも提携していないと回答されたそうです。

ただ、こちらは提携という意味ではなくて、ICBウォレットが掲載している取引所を利用してアービトラージしていると私は捉えていましたので、これは個人的には問題ないかと思っておりました。

WoTokenとICBウォレットでは、どちらが安全かと言うと、ICBウォレットではないかな?と思います。

ICBウォレットに登録する

全ての投資にはリスクが伴います。

万が一運営が破綻した場合などには、資産を失う可能性もありますので、理解されている方のみ自己責任にてご参加ください。

スポンサーリンク